翻訳と辞書
Words near each other
・ 1月15日 (旧暦)
・ 1月16日
・ 1月16日 (旧暦)
・ 1月16日の夜に
・ 1月17日
・ 1月17日 (旧暦)
・ 1月18日
・ 1月18日 (旧暦)
・ 1月19日
・ 1月19日 (旧暦)
1月1日
・ 1月1日 (旧暦)
・ 1月20日
・ 1月20日 (旧暦)
・ 1月21日
・ 1月21日 (旧暦)
・ 1月22日
・ 1月22日 (旧暦)
・ 1月23日
・ 1月23日 (旧暦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

1月1日 : ミニ英和和英辞書
1月1日[いちがつついたち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 

1月1日 : ウィキペディア日本語版
1月1日[いちがつついたち]

1月1日(いちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から1日目に当たり、年末まであと364日(閏年では365日)ある。誕生花黒松)〔"ラジオ深夜便 誕生日の花と花ことば". (日本放送協会). 2015年12月8日閲覧〕〔日本放送協会の「ラジオ深夜便」のウェブサイトでは、「その日の『花』……は、どうやって決めたの?」との問いに、「選定は、日本の代表的な園芸研究家お二人にお願いしました。日本の季節に合った『花』……を……選定していただきました」と答えている。(日本放送協会). 2015年12月8日閲覧〕、または福寿草
== できごと ==

* 紀元前4713年(-4712年1月1日)正午世界時による。) - ユリウス通日の起算日時。
* 紀元前153年 - 共和政ローマにおいて、年始の日と定められる。
* 紀元前45年 - ユリウス暦が使われはじめる。
* 193年 - ペルティナクスがローマ皇帝に即位。
* 404年 - ローマで最後の剣闘士の大会の記録。

* 1182年養和元年11月25日) - 平徳子院号宣下され建礼門院となる。
* 1651年 - チャールズ2世スコットランド王に即位。
* 1700年 - ロシアユリウス暦へと切り替わる。
* 1707年 - ジョアン5世ポルトガル王に即位。
* 1801年 - 連合法によりグレートブリテン王国(イギリス)とアイルランド王国が合併。
* 1801年 - ジュゼッペ・ピアッツィシチリア島パレルモ天文台でケレスを発見。史上初の小惑星発見とされる。
* 1804年 - ハイチフランスから独立。初の黒人国家に。
* 1806年 - バイエルン大公国がバイエルン王国ヴュルテンベルク公国ヴュルテンベルク王国となる。
* 1817年 - オットー・フォン・コツェブーが島を発見しノイヤール島(直訳すれば「新年島」、現在のマーシャル諸島のメジット島)と名づける。
* 1820年 - スペイン立憲革命勃発。ラファエル・デル・リエゴが指導。
* 1863年 - アメリカ大統領リンカーンが「奴隷解放宣言」を布告。
* 1868年慶応3年12月7日) - 天満屋事件
* 1873年 - 日本で太陽暦を採用。旧暦明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日になる。
* 1880年 - パナマ運河建設開始。
* 1886年 - 日本初の定期乗車券が発売される。
* 1887年 - 勅令第51号「本初子午線經度計算方及標準時ノ件」により、東経135度の時刻を日本標準時とすることが定められる。
* 1897年 - 尾崎紅葉の『金色夜叉』が読売新聞で連載開始。
* 1899年 - スペインによるキューバ支配が終結。
* 1900年 - ドイツ民法典施行。

* 1901年 - ナイジェリアイギリスの保護国になる。
* 1901年 - オーストラリアがイギリスから独立。
* 1912年 - 中華民国建国。
* 1914年 - 社が、ベノイストXIVによって世界初の定期航空便運行を開始する。

* 1934年 - 東京宝塚劇場開場。
* 1938年 - フランス国鉄誕生。
* 1942年 - 日本で配給制、家庭用ガスの使用割当制を開始。
* 1943年 - 東京日日新聞大阪毎日新聞が題字を「毎日新聞」に統一。
* 1945年 - 東京に簡易電話所(公衆電話)を新設。
* 1946年 - 昭和天皇が戦後最初の年頭詔書「新日本建設に関する詔書」で自己の神格を否定(人間宣言)。
* 1947年 - 吉田茂「不逞の輩」暴言事件。「不逞の輩」は流行語になる。
* 1948年 - 「少年法」・「少年院法」施行。

* 1948年 - イギリス国鉄誕生。
* 1948年 - 二重橋を23年ぶりに開放し国民一般参賀。2日間に13万人の人出を記録。
* 1949年 - 硫黄島の戦いの残留日本兵2人が米軍に投降。うち1人が自決。
* 1950年 - 年齢のとなえ方に関する法律施行。年齢の表示を満年齢に一本化。
* 1950年 - モスクワ地下鉄5号線環状線が一部開通。
* 1950年 - 特急「つばめ」デビュー。
* 1951年 - 朝鮮戦争: 北朝鮮中国軍が反撃し38度線を越える。
* 1954年 - 小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律に基づき1未満の通貨の通用を廃止。
* 1955年 - トヨタ自動車、初代クラウンを発売。
* 1956年 - スーダンイギリスエジプトの共同統治から独立。
* 1956年 - 弥彦神社事件新潟県彌彦神社の新春餅まきに初詣客が殺到し、124人が圧死。
* 1957年 - フランス保護領ザールザールラント州として西ドイツに復帰。
* 1958年 - 欧州経済共同体(EEC)が発足。
* 1959年 - キューバ革命が成立。
* 1959年 - 日本で計量法施行。尺貫法ヤード・ポンド法を廃止しメートル法のみとする。
* 1960年 - 仏領東カメルーン(現在のカメルーンの一部)がフランスから独立。
* 1962年 - ウ・タントが第3代国際連合事務総長に就任。
* 1962年 - 西サモア(現在のサモア)がニュージーランドから独立。
* 1963年 - 日本初の連続テレビアニメ『鉄腕アトム』が放映開始。
* 1969年 - チェコスロバキア連邦制を導入。


* 1972年 - 現行の協定世界時 (UTC) の運用を開始。

* 1973年 - アイルランドイギリスデンマーク欧州共同体(EC)に加盟。EC加盟国は9カ国となる。

* 1977年 - EC200海里水域宣言。

* 1979年 - アメリカ合衆国中華人民共和国が正式に国交回復。中華民国と断交。
* 1981年 - ギリシャが欧州共同体(EC)に加盟。EC加盟国は10カ国となる。
* 1983年 - ARPANETInternet Protocol(IP)に切り替わり、インターネット形成をはじめる。
* 1984年 - ブルネイがイギリスから独立。
* 1984年 - AT&T分割。
* 1984年 - 営団地下鉄01系デビュー。
* 1985年 - 米国総領事館パイプ弾発射事件
* 1986年 - スペインポルトガルが欧州共同体(EC)に加盟。EC加盟国は12カ国となる。
* 1988年 - 営団地下鉄(当時)が全で終日禁煙を実施。
* 1991年 - 午前2:00 (JST) に東京03地域の市内局番が4桁化。
* 1993年 - チェコスロバキアが解体し、チェコスロバキアに分裂。(ビロード離婚
* 1995年 - 世界貿易機関(WTO)が発足。
* 1995年 - オーストリアフィンランドスウェーデン欧州連合(EU)に加盟。EU加盟国は15カ国となる。
* 1998年 - 欧州中央銀行が設立。
* 1999年 - 欧州連合(EU)の11か国でユーロが導入される。
* 1999年 - 午前2:00 (JST) に大阪06地域の市内局番が4桁化、携帯電話PHSの番号11桁化。
* 1999年 - 第78回サッカー天皇杯決勝戦で、スポンサー撤退に伴いクラブ解体が決まっていた横浜フリューゲルスが優勝。
* 2000年 - 2000年問題の発生が全世界で注目された。


* 2001年 - ギリシャでユーロ導入。ユーロ圏は12カ国に拡大。
* 2001年 - NTTドコモポケットベルサービス名を「クイックキャスト」に変更し、販売も個人向け販売から法人向け販売へと変更。
* 2002年 - ユーロ圏内でユーロ紙幣ユーロ硬貨が流通開始。
* 2002年 - 中華民国が「台湾・澎湖・金門・馬祖独立関税領域」として世界貿易機関(WTO)に加盟。
* 2002年 - ドイツ改革債務法施行。

* 2005年 - 自動車リサイクル法施行。
* 2006年 - 三菱東京UFJ銀行が発足。
* 2007年 - ブルガリアルーマニアが欧州連合(EU)に加盟。
* 2007年 - エストニアリトアニアスロベニアがユーロを導入。
* 2007年 - アダム航空574便墜落事故。102人死亡。
* 2010年 - 日本年金機構が発足。
* 2010年 - 肝炎対策基本法施行。肝炎患者・感染者の支援と医療体制の整備が目的。
* 2010年 - フィンランドの全6が廃止。最上位の地方行政区画がとなる。

* 2011年 - フィンランドのウーシマー県東ウーシマー県が合併し、新たなウーシマー県が発足。
* 2012年 - 首都高速道路阪神高速道路が、通行料金の体系を定額制から距離別制に変更。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「1月1日」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.