翻訳と辞書
Words near each other
・ 田中順子 (シンクロ選手)
・ 田中頼三
・ 田中顕助
・ 田中顯助
・ 田中飛依
・ 田中飛鳥
・ 田中食品
・ 田中養達
・ 田中餌蝋
・ 田中館哲彦
田中館愛橘
・ 田中香
・ 田中香子
・ 田中馨
・ 田中駅
・ 田中駅 (彰化県)
・ 田中駿介
・ 田中魁秀
・ 田中鶴翁
・ 田中麗奈


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田中館愛橘 : ミニ英和和英辞書
田中館愛橘[たなか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
: [あい]
  【名詞】 love 
: [たちばな]
 【名詞】 1. kind of citrus fruit 

田中館愛橘 ( リダイレクト:田中舘愛橘 ) : ウィキペディア日本語版
田中舘愛橘[たなかだて あいきつ]

田中舘 愛橘(たなかだて あいきつ、1856年10月16日安政3年9月18日) - 1952年昭和27年)5月21日)は、日本の地球物理学者。東京帝国大学教授。帝国学士院会員、文化勲章受章者。
==生涯==
陸奥国二戸郡福岡(現在の岩手県二戸市)の南部藩士の家に生まれた。田中舘愛橘は相馬大作の姉の子孫である。
南部藩の藩校で学んだ後に、一家が東京へ移住。慶應義塾官立東京開成学校予科を経て、1878年明治11年)に前年に発足したばかりの東京大学理学部(のち帝国大学理科大学)に入学。日本で最も早い時期に「野球」に接した人物でもある。
在学中は菊池大麓山川健次郎に師事し、ジェームス・アルフレッド・ユーイング(James Alfred Ewing)に電磁気学、T・メンデンホールに地球物理学を学び、富士山頂での重力測定を手伝う。エジソンフォノグラフが発表されるとその試作を行ったという。
1882年(明治15年)に東京大学理科物理学科を第1期生として卒業し準助教授に就任。1883年(明治16年)に助教授となる。この年に電磁方位計を考案している。
1888年(明治21年)、公費でイギリスグラスゴー大学ケルビン卿のもとに留学した。ベルリン大学での受講を経て、1891年(明治24年)にアメリカ経由で帰国、東京帝国大学理科大学教授に就任。
1891年(明治24年)10月に発生した濃尾地震で震源地の岐阜・根尾谷の断層を発見・調査した。この調査経験を元に、地震研究の必要性を訴え、1892年(明治25年)に設立された日本で初の地震研究組織である文部省震災予防調査会に委員として参加している。また、岩手県水沢に緯度観測所(現在の国立天文台水沢観測センター)を設立した。
1893年(明治26年)から1896年(明治29年)に掛けて日本全国の地磁気を調査測量した。
1904年(明治37年)には日露戦争の影響で気球の軍事利用研究に参加することとなり、これがきっかけで航空に関する研究に取り組むこととなった。臨時軍用気球研究会を作り、委員になる。東京帝国大学航空研究所の設立に尽力。1909年(明治42年)には、フランス人海軍士官ル・プリウール、相原四郎海軍大尉によるグライダー製作に協力、同機は上野の不忍池畔で有人飛行に成功し、動力がないとはいえ日本で最初の近代的航空機となった。1918年大正7年)には東京帝国大学航空研究所顧問に就任。
1907年(明治40年)にメートル条約によって設立された理事機関・国際度量衡委員会の委員となる(日本人初)。
1916年(大正5年)還暦祝いの会合で退職を希望し、60歳定年制のできるきっかけになる。1917年(大正6年)6月22日、東京帝国大学名誉教授となる〔『官報』第1468号、大正6年6月23日。〕。その後、1925年(大正14年)10月から1947年(昭和22年)5月まで貴族院議員(帝国学士院会員議員)を務めた。
ローマ字論者で、1885年(明治18年)、五十音図に基づき、英語の発音に準拠したヘボン式ローマ字の表記法を改めた日本式ローマ字を考案し、帝国大学での弟子で物理学者の田丸卓郎らとともに、ローマ字の普及に努めた(提案の後に、日本式ローマ字は音韻学理論からも理にかなっていることが判明した)。貴族院ではローマ字国字論の演説をおこなうことで有名で、メモなどはもとより、漢詩すらもローマ字で作る徹底振りだったという。
また、メートル法の普及などの啓蒙的な活動をおこなった。
1943年(昭和18年)に日本航空発達への貢献に対して朝日賞受賞、1944年(昭和19年)に文化勲章を受章。
天文学者木村栄は田中舘の弟子にあたる。養子に物理・地学者の田中舘秀三がいる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田中舘愛橘」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tanakadate Aikitsu 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.