翻訳と辞書
Words near each other
・ 琉球バス交通宜野湾出張所
・ 琉球バス交通豊崎営業所
・ 琉球バス宜野湾出張所
・ 琉球バス株式会社
・ 琉球バス百名出張所
・ 琉球ボクシングジム
・ 琉球マルチメディアケーブルネットワーク
・ 琉球マルチメディアネットワーク
・ 琉球ムーン
・ 琉球リカちゃん
琉球三味線
・ 琉球上訴裁判所
・ 琉球中央政府
・ 琉球丼
・ 琉球交響楽団
・ 琉球人
・ 琉球人 (曖昧さ回避)
・ 琉球人民党
・ 琉球伝統芸能
・ 琉球住民


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

琉球三味線 : ミニ英和和英辞書
琉球三味線[せん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たま, きゅう]
 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball
: [み]
  1. (num) three 
三味 : [さみ]
 (n) three-stringed guitar
三味線 : [しゃみせん]
 【名詞】 1. three-stringed Japanese guitar 2. shamisen 
: [あじ]
  1. (adj-na,n) flavor 2. flavour 3. taste 

琉球三味線 ( リダイレクト:三線 ) : ウィキペディア日本語版
三線[さんしん]

三線(さんしん)は、弦楽器の一種。
== 概要 ==
中国福建省弦楽器「三弦」を原型とする撥弦楽器で、15世紀以降琉球王国(現在の沖縄県および鹿児島県奄美群島)で独自に発展した。日本三味線の起源の一つ。音を出す胴の部分に蛇皮を張り、胴の尻から棹の先(天部)に向けて3本のを張り渡して、弦を弾いて鳴らす。主に単音でメロディ部分を演奏する。助数詞には「本」「棹/竿(さお)」「挺/丁(ちょう)」等を用いる。楽譜は「工工四(くんくんしー)」という独特の記譜法を用いる。
かつては琉球王国領内において、宮中での琉球舞踊に用いる琉球古典音楽や、士族や農民たちが歌う民謡(沖縄民謡奄美民謡)のために男性が三線を弾いた。現代では古典音楽や民謡の他、ポップスやクラブミュージックなど様々なジャンルで用いられ、演奏するアーティストも沖縄音楽や沖縄文化圏に留まらないが、今日でも沖縄文化(琉球文化)を象徴する存在の一つである。
沖縄県は近代以降移民が盛んで、日本本土に移り住む人やハワイブラジルボリビアなどの沖縄人コミュニティーを通して琉球文化圏外にも広まった。日本の音楽界では長く注目されなかったが、第二次世界大戦前に「安里屋ユンタ」(1934年録音、歌詞は日本語標準語の「新民謡」)がラジオ放送で人気を博したり、1970年代竹中労らが沖縄音楽を紹介したりした後、1990年代の「沖縄ブーム」の到来により全国的に知られるようになった。三線を前面に押し出した楽曲として初めてのミリオンセラーはロックバンド・THE BOOMの「島唄」(1992年全国発売)である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三線」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sanshin 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.