翻訳と辞書
Words near each other
・ 球関節
・ 球闘士バトローラーエックス
・ 球陽
・ 球陽高校
・ 球陽高等学校
・ 球電
・ 球電現象
・ 球面
・ 球面テンソル
・ 球面テンソル演算子
球面三角法
・ 球面収差
・ 球面天文学
・ 球面幾何学
・ 球面座標
・ 球面座標系
・ 球面形成
・ 球面波
・ 球面波近似
・ 球面調和函数


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

球面三角法 : ミニ英和和英辞書
球面三角法[きゅうめんさんかくほう]
(n) spherical trigonometry
===========================
: [たま, きゅう]
 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball
球面 : [きゅうめん]
 (n) spherical surface
球面三角法 : [きゅうめんさんかくほう]
 (n) spherical trigonometry
: [めん]
  1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page 
: [み]
  1. (num) three 
三角法 : [さんかくほう]
 (n) trigonometry
: [つの]
 【名詞】 1. horn 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
球面三角法 : ウィキペディア日本語版
球面三角法[きゅうめんさんかくほう]

球面三角法(きゅうめんさんかくほう)とは、いくつかの大円で囲まれた球面上の図形球面多角形、とくに球面三角形)の三角関数間の関係を扱う球面幾何学の一分野である。
平面上の三角法との最大の違いは、辺の大きさが長さではなく球の中心角によって表されることにある。
平面三角法では6つの要素のうち3つの要素が決定されれば、残りの3つの要素を求めることができる。球面三角法でも同様に、3つの要素が分かれば残りの3つの要素を求めることができる。
球面三角法は、主に天文学航海術で利用されてきた。現在では電子計算機の発達により、より簡潔に式を表すことができる行列を使用した座標変換に計算方法が移行している。
== 球面三角法の基本公式 ==
ABC を球面三角形とし辺 BC, CA, AB をそれぞれ a, b, c とする。弧ABを含む大円と弧 AC を含む大円がなす角を A、同様に B, C も決定する。そのとき、次の式が成り立つ。
球面三角法の余弦定理
: \cos a= \cos b \cos c + \sin b \sin c \cos A \!
: \cos b= \cos c \cos a + \sin c \sin a \cos B \!
: \cos c= \cos a \cos b + \sin a \sin b \cos C \!
球面三角法の正弦定理
: \frac=\frac=\frac
正弦余弦定理
: \sin a \cos B = \cos b \sin c - \sin b \cos c \cos A \!
: \sin a \cos C = \cos c \sin b - \sin c \cos b \cos A \!
球面三角法の正接定理
: \frac = \frac - \cos b \cos C
面積(球面の半径 =r \
: 球面三角形ABCの面積=(A+B+C-\pi)r\ ^2

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「球面三角法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.