翻訳と辞書
Words near each other
・ 現住建造物等放火
・ 現住建造物等放火罪
・ 現住建造物等浸害罪
・ 現住所
・ 現体制を覆す
・ 現価
・ 現像
・ 現像かぶり
・ 現像むら
・ 現像中心
現像主薬
・ 現像促進剤
・ 現像保恒剤
・ 現像剤
・ 現像効果
・ 現像室
・ 現像寛容度
・ 現像所
・ 現像技師
・ 現像抑制剤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

現像主薬 : ミニ英和和英辞書
現像主薬[ぬし, おも]
developing agent
===========================
: [げん]
  1. (pref) present 2. current
現像 : [げんぞう]
  1. (n,vs) developing (film) 
: [ぞう]
  1. (n,n-suf) statue 2. image 3. figure 4. picture 5. portrait 
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
現像主薬 ( リダイレクト:現像液 ) : ウィキペディア日本語版
現像液[げんぞうえき]

現像液(げんぞうえき)は、写真映画現像工程において、フィルム印画紙などの感光材料を現像するための薬液水溶液である〔、2011年12月6日閲覧。〕〔、2011年12月6日閲覧。〕。現像主薬(げんぞうしゅやく)、現像保恒剤(げんぞうほこうざい)、現像促進剤(げんぞうそくしんざい)、現像抑制剤(げんぞうよくせいざい)等の混合溶液である〔〔。
== 概要 ==
日本語の慣行では、感光したフィルムあるいは印画紙や乾板に対して、最初に行なう作業を現像()といい、定着させ乾燥するまでの全工程を総称して現像()というが、ここでは前者を現像、後者を現像プロセスとする。前者の現像を行う際の薬液が「現像液」である〔〔。
撮影することによってフィルム・印画紙・乾板等の感光材料の表面の層で感光したハロゲン化銀を、金属銀に還元する作用をもち、この作用を現像と呼ぶ〔。この役割は現像液のなかでも現像主薬が負う〔〔。この還元作用によって、フィルム上にできた潜像を可視化する〔よいこのための暗室の本、2011年12月6日閲覧。〕。この現像作業および内容や現像液は、白黒・カラー、ネガフィルム・リバーサルフィルムのいずれにおいても、基本的には、同様である。
一定の温度、一定の時間での現像作業が終わったら、現像を止めるために停止浴を行う〔〔、2011年12月6日閲覧。〕。現像作用はアルカリ性の状態で活性をもつため、酸性液に浸すのである〔〔。停止浴は、現像液を流水で洗い流す水洗でも代用され、カラーリバーサルフィルムの現像方法である「E-6現像」では2分間の水洗を処方している〔PROCESSING SOLUTIONS AND THEIR EFFECTS、コダック 、2011年12月4日閲覧。〕。
カラーフィルムにおいては、ネガ・リバーサルともに第一現像のあとに発色現像を行う〔Langford, p.210; 215–216.〕。白黒リバーサルフィルムにおいては、漂白再露光を経て第二現像を行いポジに変換する〔Photographic Almanac, 1956, p. 149–155〕。
市販の現像液は、現像主薬を中心に、現像保恒剤現像促進剤現像抑制剤等を混合した溶液を製造販売しているものである〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「現像液」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Photographic developer 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.