翻訳と辞書
Words near each other
・ 滝川一夫
・ 滝川一宗
・ 滝川一広
・ 滝川一廣
・ 滝川一忠
・ 滝川一時
・ 滝川一益
・ 滝川一積
・ 滝川一績
・ 滝川一郎
滝川三九郎
・ 滝川中学
・ 滝川中学校
・ 滝川中学校・高等学校
・ 滝川亀太郎
・ 滝川事件
・ 滝川京子
・ 滝川健
・ 滝川健と仲間たち
・ 滝川儀作


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

滝川三九郎 : ミニ英和和英辞書
滝川三九郎[たきがわ, たきかわ, たかがわ, たかわ, たかかわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たき]
 【名詞】 1. waterfall 
滝川 : [たきがわ, たきかわ, たかがわ, たかわ, たかかわ]
 【名詞】 1. rapids 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [み]
  1. (num) three 
: [く]
  1. (num) nine 

滝川三九郎 ( リダイレクト:滝川一積 ) : ウィキペディア日本語版
滝川一積[たきがわ かずあつ]

滝川 一積(たきがわ かずあつ)は、江戸時代前期の武将徳川氏の家臣。滝川一忠の嫡男。通称は三九郎。子に滝川一明。正室は真田昌幸の五女である趙州院殿
== 経歴 ==
天正11年(1583年)誕生。滝川一益の孫にあたる。父・一忠は豊臣秀吉により追放されて浪人であったため、一積もまた関ヶ原の戦い以前の行動は定かではない。旧知であった真田氏の元にいたともいわれ、関ヶ原の戦いの際に石田三成の父石田正継の猶子であった宇田頼次と離縁していた真田昌幸の娘を託されたという。
その後、織田長益の推挙によって伯耆米子藩主・中村一忠に仕えた。その直後の慶長8年(1603年)に徳川家康の下で2,000石を拝領して家臣となっていた叔父・滝川一時が若くして死去し、子の滝川一乗が幼少ということもあって、一乗が15歳になるまでの名代に任じられて家康に仕えた(ほぼ同時期に米子藩では横田騒動が起こったことも理由の一つとしてある)。大坂の陣では、徳川方使番として活躍した。
ところが元和2年(1616年)、一乗が15歳となっても所領を譲ろうとしなかったため一乗に訴えられ、その結果、一乗に750石を分与することとなり、一積は1,000石の旗本となる(なお、その後この問題については結局うやむやとなった)。また昌幸の五女を妻にしていた縁から、討死にした真田信繁の娘を養女に迎え、片倉重長に嫁がせた。
しかし寛永9年(1632年)に幕府使番の職を解かれて除封される。ただし嫡子の一明は、寛文3年(1663年)に再び幕府に300俵で召しだされ、幕臣となっている。万治3年(1660年)に死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「滝川一積」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.