翻訳と辞書
Words near each other
・ 水責め
・ 水責め椅子
・ 水貯留
・ 水資源
・ 水資源保全条例
・ 水資源局 (タイ)
・ 水資源機構
・ 水資源機構管理ダム
・ 水資源開発促進法
・ 水資源開発公団
水質
・ 水質分析
・ 水質基準
・ 水質検査
・ 水質汚染
・ 水質汚濁
・ 水質汚濁防止法
・ 水質汚濁防止法施行令
・ 水質管理責任者
・ 水質総量規制


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

水質 : ミニ英和和英辞書
水質[すいしつ]
【名詞】 1. water quality 
===========================
水質 : [すいしつ]
 【名詞】 1. water quality 
: [しつ, たち]
 【名詞】 1. quality 2. nature (of person)
水質 ( リダイレクト:水質汚濁 ) : ウィキペディア日本語版
水質汚濁[すいしつおだく]

水質汚濁(すいしつおだく)とは、公共用水域河川湖沼港湾・沿岸海域など)の水の状態が、主に人為的な活動(工場事業場などにおける産業活動や、家庭での日常生活ほか人間の活動すべて)によって損なわれる事や、損なわれた状態を指す。
その原因には自然現象の一部(火山噴火地滑り地質条件、野生動物の活動など)も含まれるが、特に問題視されるのは生活および産業活動に伴って発生する廃棄物や排出水による汚染・汚濁など、人間が原因でありその対策が可能なものである。
水質汚濁は、直接/間接的に人々の健康や生活環境の水準を低下させ、水産業などに被害が生じさせる公害の一因として用語が定義された。現代では被害が顕れていなくとも、自然環境に悪影響を及ぼすおそれが高い現象も含める。
== 概要 ==
水質汚濁の種類はいくつかに分けられる。
* 有害物質によるもの:生体に有害な物質が、その影響を顕わす濃度を超えて存在する状態。環境中の濃度が低くても生物濃縮が生じる物質では、この濃度がごく低いため、環境への放出が特に厳しく規制されている。
* 水の状態の悪化によるもの:本来その環境が備えるべき性質を損なう原因となっている状態。もっとも普遍的なのは過剰な有機物の排出が招く、腐敗による酸欠である(バクテリアによる酸化分解過程で水中の溶存酸素濃度が低下し、好気性水生生物が生存できなくなる)
:これがさらに進行した場合、嫌気性微生物しか生存できなくなり、硫化水素などの毒性物質が生成する。
* 富栄養化による生態系の混乱:窒素リンといった栄養塩類が過剰に存在すると、藻類プランクトンが爆発的に繁殖し生物多様性が失われる。この結果、生態系が不安定となり、被害を招く。
:閉鎖性海域では、繁殖したプランクトン(時に有毒)そのものによる赤潮や、その死滅が招いた酸欠水が導く硫化水素生成による青潮などによる大規模な漁業被害が現在も発生している。
:また、湖沼では藍藻類の大繁殖によるアオコを生じさせ、類似の被害を招いている。
* 濁水(だくすい)による水生生物への影響:建設工事や農業水害などにより大量の粘土粒子が水中に分散すると、いずれ一気に沈降する時に底生生物を物理的に被う、水草などの光合成を妨げる、あるいは無機コロイドによる細胞への作用などで、魚類ではエラが詰まり死亡する、特に渓流魚では濁りが一定値を超えると発眼卵の孵化率(生存率)が低下する〔千曲川上流域における濁りの実態 長野県〕、南西諸島で深刻な赤土汚染は、サンゴ群落が堆積した泥に埋没し死滅する〔赤土汚染とサンゴ礁(pdf) 沖縄県衛生環境研究所〕等、広い範囲で生物群落の破壊や死滅をもたらすことがある。

これに対して、水質浄化の方法は大きく分けて3つある。

(1)凝集剤

(2)吸着剤

(3-a)分解する(微生物や酵素を投入) 

(3-b)分解する(微生物触媒など)

それぞれメリット・デメリット等もあり、浄化のニーズや状況にあった使い方が必要と言われている。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「水質汚濁」の詳細全文を読む

水質 : 部分一致検索
水質 [ すいしつ ]

===========================
「 水質 」を含む部分一致用語の検索リンク( 5 件 )
水質
水質分析
水質基準
水質検査
水質汚染



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.