翻訳と辞書
Words near each other
・ 溶媒和化合物
・ 溶媒和電子
・ 溶媒抽出
・ 溶媒抽出法
・ 溶媒牽引
・ 溶媒金属
・ 溶存
・ 溶存無機炭素
・ 溶存無機炭酸
・ 溶存物質総量
溶存酸素
・ 溶存酸素量
・ 溶射
・ 溶射ほうろう
・ 溶射技能士
・ 溶岩
・ 溶岩チューブ
・ 溶岩トンネル
・ 溶岩ドーム
・ 溶岩円頂丘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

溶存酸素 : ミニ英和和英辞書
溶存酸素[ようぞんさんそ]
(n) dissolved oxygen
===========================
溶存 : [ようぞん]
 (n,vs) dissolution (dissolved)
溶存酸素 : [ようぞんさんそ]
 (n) dissolved oxygen
: [さん]
 【名詞】 1. acid 
酸素 : [さんそ]
 【名詞】 1. oxygen 
: [もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
溶存酸素 ( リダイレクト:溶存酸素量 ) : ウィキペディア日本語版
溶存酸素量[ようぞんさんそりょう]
溶存酸素量(ようぞんさんそりょう)とは、水中に溶存する酸素の量のことである。水質の指標として用いられる。略称はDO (Dissolved Oxygen)。
== 測定方法 ==
;隔膜電極法
:酸素透過性のプラスチックで被覆されたカソードアノードの両極の間隙を電解質で満たす。その両極を試料液に入れると、試料中の酸素分子が皮膜と電解質の中を拡散し、カソード表面に到達して還元される。このとき流れる電流は酸素分子の拡散に比例するので、そこから溶存酸素量を求めることができる。隔膜電極には、主に定電位電解法とガルバニセル法がある。定電位電解法は外部電源を用いてカソードの電圧を一定化するのに対し、ガルバニセル法は、卑金属電極をカソードと組み合わせ、一定の電圧を得る。
;ウインクラー法
:試料水に硫酸マンガン溶液と水酸化ナトリウム溶液を加えると、水酸化マンガンが生成され、さらに水中の酸素と反応して溶存酸素の量だけ酸化され沈澱する。この沈殿は、ヨウ化物イオンと酸を加えて溶解すると溶存酸素量に比例してヨウ素を遊離するので、これをヨウ素と反応するチオ硫酸ナトリウムで滴定して定量する。
;簡易試験法(比色法)
:試料と試薬を混ぜ、発色の濃さで分析する。簡易的なものであり有効数字は1桁となる。溶存酸素測定キットとして市販されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「溶存酸素量」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Oxygen saturation 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.