翻訳と辞書
Words near each other
・ 赤湯温泉 (福島県)
・ 赤湯町
・ 赤湯自動車学校
・ 赤湯観光バス
・ 赤湯駅
・ 赤湾駅
・ 赤滝
・ 赤滝 (新温泉町)
・ 赤滝渓谷
・ 赤滝鉱泉
赤潮
・ 赤潮警報
・ 赤澤
・ 赤澤セリ
・ 赤澤ムック
・ 赤澤亮正
・ 赤澤元造
・ 赤澤史朗
・ 赤澤圭
・ 赤澤威


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

赤潮 : ミニ英和和英辞書
赤潮[あかしお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あか, あけ]
 (n) 1. red 2. crimson 3. scarlet 4. communist
: [しお]
 【名詞】 1. tide 2. ebb and flood 3. salt water 4. opportunity 

赤潮 : ウィキペディア日本語版
赤潮[あかしお]

赤潮(あかしお)は、プランクトンの異常増殖により運河湖沼等が変色する現象である。水が赤く染まることが多いため「赤潮」と呼ばれるが、水の色は原因となるプランクトンの色素によって異なり、オレンジ色、赤色、赤褐色、茶褐色等を呈する。赤潮を引き起こす生物は、色素としてクロロフィルの他に種々のカロテノイドを持つ場合が多く、細胞がオレンジ色や赤色を呈する為にこう見える。
== 発生要因 ==

水系の富栄養化が主な原因とされる(→栄養塩)。従来、合成洗剤に含まれているリン酸塩リン)が問題視されたが、近年では栄養塩の供給側の問題に加えて、塩に対する浄化側の作用低下の一因として、護岸工事による干潟の減少が問題視されている。また、養殖業の発達により、養殖生命体の老廃物、死骸による塩の過剰供給を指摘する研究者も多い。干潟に住むアサリなどの生物は、そこに棲む微生物やプランクトン等を餌として取り込み海洋への栄養塩や有機物の流入を食い止めるという、いわば自然の浄化槽の役割を果たしてきた。しかし、護岸工事などにより干潟が大幅に減少し湾内の富栄養化が進行。これを一因としてプランクトンが大量発生すると考えられている。諫早湾の干拓事業においては、干拓に伴う経済的な利害関係と並び、有明海での赤潮発生との因果関係が議論されている。
日本においては、有明海の他、瀬戸内海東京湾伊勢湾大阪湾などの内湾部で赤潮の発生が多く報告されている。また、日本の歴史上、文献に残る最初の赤潮に関わる記録は、奈良時代に成立した『続日本紀天平3年(731年)6月13日条に記載されており、紀伊国阿氐郡(現和歌山県)沿岸で、海の色が5日間にわたり赤く染まった事例であるとされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「赤潮」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.