翻訳と辞書
Words near each other
・ 民法 (日本)
・ 民法 (曖昧さ回避)
・ 民法 (満州国)
・ 民法 (琉球政府)
・ 民法478条
・ 民法上の組合
・ 民法典
・ 民法典 (ドイツ)
・ 民法典論争
・ 民法口語化
民法学
・ 民法学者
・ 民法現代語化
・ 民法第387条第1項の同意の登記
・ 民法第398条の14第1項ただし書の定めの登記
・ 民法第478条
・ 民法第533条
・ 民法総則
・ 民活区画整理緊急促進事業
・ 民王


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

民法学 : ミニ英和和英辞書
民法学[みんぽうがく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
民法 : [みんぽう]
 【名詞】 1. civil law 2. civil code 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
法学 : [ほうがく]
 【名詞】 1. law 2. jurisprudence 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

民法学 : ウィキペディア日本語版
民法学[みんぽうがく]
民法学(みんぽうがく)とは、大陸法諸国において、民法民法典およびその関連法令)を研究対象とする実定法商法商法典およびその関連法令)を研究対象とする商法学とは区別されることが多い。
== 日本 ==
日本における民法学の研究は明治時代に始まった。旧民法に対する民法典論争を経て明治29年に現行民法典フランス法ドイツ法(そして若干のイングランド法)の影響の下で制定されると、その解釈が民法学の主たる任務となり、以後、ドイツ民法学の強い影響の下で発展した。その中で特に権威とされているのが我妻栄である。もっとも、星野英一以降はフランス法の影響が強く意識され、東京大学を中心にフランス民法学の影響が強まることとなった。
また、日本の民法学は、かつて日本の領土であった韓国および台湾の民法学にも強い影響を及ぼしている。
法学教育においては、民法学を主題とする科目「民法」がいわゆる六法科目の1つとして、法学部(の法律学科)において必修科目とされることが多く、また、司法試験の必須科目ともされている。東京大学法学部では、「総則物権」(担保物権を除く。)、「債権各論」、「債権総論・担保物権」、「親族・相続」の4科目がこの順で教授されるため、教科書もこれに従って出版されることがある。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「民法学」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.