翻訳と辞書
Words near each other
・ 正規作用素
・ 正規偏差
・ 正規兵
・ 正規分布
・ 正規分布曲線
・ 正規分布関数
・ 正規化
・ 正規化 (項書き換え)
・ 正規化群
・ 正規基底
正規基底定理
・ 正規多円錐図法
・ 正規形
・ 正規性検定
・ 正規拡大
・ 正規数
・ 正規整基底
・ 正規文法
・ 正規曲線
・ 正規核


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

正規基底定理 : ミニ英和和英辞書
正規基底定理[せいききてい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
正規 : [せいき]
  1. (adj-na,n,adj-no) regular 2. legal 3. formal 4. established 5. legitimate 
: [き, もとい]
 【名詞】 1. basis 
基底 : [きてい]
 【名詞】 1. base 2. ground
: [そこ, てい]
 【名詞】 1. bottom 2. sole 
定理 : [ていり]
 【名詞】 1. theorem 2. proposition
: [り]
 【名詞】 1. reason 

正規基底定理 ( リダイレクト:正規基底 ) : ウィキペディア日本語版
正規基底[せいききてい]
数学体論における正規基底(せいききてい、)とは、有限次ガロア拡大に対するある特別な種類の基底で、ガロア群に対する単一の軌道を形成するものとして特徴づけられる。正規基底定理(normal basis theorem)では、任意の体の有限ガロア拡大には正規基底が存在することが述べられている。代数的数論においては、正規整基底の存在に関するより精練された問題の研究が、ガロア加群の理論の一部分を占めている。
有限体の場合、このことは基底の各元が他のどの元とも''p''-乗フロベニウス写像(Frobenius endomorphism)を繰り返し作用させることで結びつけられることを意味する。ここで ''p'' は考えている体の標数である。''p''''m'' 個の元を持つ体を GF(''p''''m'') とし、その元 β は ''m'' 個の元
:
\

が線型独立となるものとすれば、この集合は GF(''p'') 上で GF(''p''''m'') の正規基底を成す。
== 用法 ==
この基底は、楕円曲線暗号のような離散対数問題に基づく暗号理論における応用の場面において、頻繁に用いられる。正規基底による算術的なハードウェア実行は、通常、他の基底によるものよりも遥かに少ないパワー消費量で済む。
元を二進列で表現するとき(例えば、GF(23) における最上位ビットは β4 で、最下位ビットは β で表される)、ラップアラウンドを伴う左回転シフトを行うことでそれらの元を二乗することが出来る(β4 の左シフトは β8 を与えるであろうが、今は GF(23) で考えているため、これは β へとラップアラウンドする)。このことは、頻繁な二乗化を有用なものとする暗号システムにおいて特に魅力的なものとして、正規基底を位置づける。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「正規基底」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Normal basis 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.