翻訳と辞書
Words near each other
・ 正法寺川公園
・ 正法山妙心寺
・ 正法眼蔵
・ 正法眼蔵随聞記
・ 正法華経
・ 正津勉
・ 正津川
・ 正津川駅
・ 正津英志
・ 正浸透
正清院
・ 正測体
・ 正源寺
・ 正源敬三
・ 正準交換関係
・ 正準分布
・ 正準変換
・ 正準変数
・ 正準多面体
・ 正準座標


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

正清院 : ミニ英和和英辞書
正清院[しょうせいいん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 

正清院 : ウィキペディア日本語版
正清院[しょうせいいん]
正清院(しょうせいいん、天正8年(1580年)- 元和3年8月28日1617年9月27日))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての女性。名は振姫(ふりひめ)。徳川家康の三女で、母は側室良雲院
==人物==
文禄4年(1595年)2月に豊臣秀吉の命により蒲生秀行と婚約、慶長3年(1598年)11月5日に輿入れする。蒲生忠郷蒲生忠知の2男と1女崇法院加藤忠広正室)を儲ける。関ヶ原の戦いでは、振姫の縁と会津から宇都宮への減封で遺恨があったことから秀行は東軍に就き、その功績で会津60万石に返り咲くこととなる。
ところが夫の秀行が慶長17年(1612年)に30歳の若さで急逝する。長男・忠郷が跡を継ぐも後見・振姫と家老・岡重政との間で藩政を巡って対立が激しくなり、結果、父・徳川家康の命により岡重政は切腹となる。
元和元年(1615年)、家康の命により振姫は、和歌山藩主浅野長晟と再婚することとなり、我が子を置いて蒲生家を去る。元和2年(1616年)4月に輿入れする。翌年に和歌山に入り、長晟の次男・浅野光晟を産むも、その16日後に死去した。享年38。和歌山吹上寺で火葬され、金戒光明寺に葬られた(後、広島正清寺に回葬)。その報を聞いた蒲生忠郷は会津の融通寺に寺領を寄付して母・振姫の菩提を弔うよう命じている。後に紀州に移封した家康の十男・徳川頼宣は姉にあたる振姫の菩提供養のため、光恩寺(和歌山市大垣内)に墓を建立している。
なお、浅野氏の方は現代まで振姫の子孫が続いているが、蒲生氏の方は息子2人が夭折し無嗣改易、娘の嫁いだ加藤氏も改易されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「正清院」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.