翻訳と辞書
Words near each other
・ 金成民
・ 金成汗
・ 金成澤
・ 金成玕
・ 金成町
・ 金成知佐子
・ 金成萬
・ 金成陽三郎
・ 金成龍
・ 金成龍 (軍人)
金戒光明寺
・ 金戸俊介
・ 金戸恵太
・ 金房村
・ 金房求
・ 金扇
・ 金手駅
・ 金打
・ 金承オク
・ 金承俊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

金戒光明寺 : ミニ英和和英辞書
金戒光明寺[こんかいこうみょうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
光明 : [こうみょう]
 【名詞】 1. glory 2. hope 3. right future 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

金戒光明寺 : ウィキペディア日本語版
金戒光明寺[こんかいこうみょうじ]

金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は、京都市左京区黒谷町にある浄土宗寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。通称寺名をくろ谷さん(くろだにさん)と呼ぶ。知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の七大本山の一つであり、また京都四箇本山(他に知恩院知恩寺清浄華院)の一つである。初めは念仏道場として利用されていた。
== 歴史 ==
承安5年(1175年)春、法然比叡山の黒谷を下った。その後岡を歩くと、大きな石があり、法然はそこに腰掛けた。するとその石から紫の雲が立ち上り、大空を覆い、西の空には、金色の光が放たれた。そこで、法然はここに草庵を結んだ。これがこの寺の始まりであるとされる。ここは、「白川の禅房」と呼ばれ、もとは比叡山黒谷の所領で、叡空入滅の時、黒谷の本房と白川の本房を法然に与えた。そのため比叡山の黒谷を元黒谷、岡崎の地を新黒谷と呼んだ。後に法然は信空に黒谷の本房と白川の本房を与え、信空はこの地に住んだ。その後岡崎の地を新黒谷とは呼ばず、黒谷(くろだに)と呼ぶようになる。なお比叡山では黒谷を現在も黒谷と呼ぶ。第5世恵顗の時に堂を整え、法然の見た縁起にちなみ紫雲山光明寺と号した。第8世運空は後光厳天皇に戒を授けて、金戒の二字を賜り、金戒光明寺と呼ぶようになった。法然が最初に浄土宗を布教を行った地であることに因み、後小松天皇から「浄土真宗〔「浄土の真なる宗」という意味で現「浄土宗」を指し、現「浄土真宗・真宗」と無関係である。〕最初門」の額を賜った。江戸時代初期に城郭構造に改修された。文久2年(1862年京都守護職本陣となった。第二次大戦後「黒谷浄土宗」として一派独立するが現在は浄土宗に合流し七大本山の一翼を担う。御詠歌「池の水ひとの心に似たりけり 濁り澄むこと定めなければ」

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金戒光明寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.