翻訳と辞書
Words near each other
・ 次郎兵衛
・ 次郎兵衛塚一号墳
・ 次郎坊
・ 次郎柿
・ 次郎焼亡
・ 次郎物語
・ 次郎笈
・ 次郎長
・ 次郎長 背負い富士
・ 次郎長一家
次郎長三国志
・ 次郎長三国志 (1968年のテレビドラマ)
・ 次郎長三国志 (1991年のテレビドラマ)
・ 次郎長三国志 (2000年のテレビドラマ)
・ 次郎長三国志 勢揃い二十八人衆喧嘩旅!
・ 次郎長三国志 第五部 殴込み甲州路
・ 次郎長三国志東海道の暴れん坊
・ 次郎長放浪記
・ 次郎長背負い富士
・ 次郡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

次郎長三国志 : ミニ英和和英辞書
次郎長三国志[じろちょうさんごくし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つぎ]
  1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [み]
  1. (num) three 
三国 : [さんごく, みくに]
 【名詞】 1. three countries 
三国志 : [さんごくし]
 (n) Annals of the Three Kingdoms
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [こころざし]
 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive 

次郎長三国志 : ウィキペディア日本語版
次郎長三国志[じろちょうさんごくし]

次郎長三国志』(じろちょうさんごくし)は、清水次郎長を主人公とする村上元三の長編歴史小説、並びに同作を原作とするマキノ雅弘監督の映画シリーズのタイトルである〔''次郎長三国志''コトバンク、2015年7月15日閲覧。〕〔次郎長三国志+村上元三 国立国会図書館、2015年7月15日閲覧。〕。本作における「三国」とは駿河国(現在の静岡県中部)、遠江国(現在の静岡県西部)、三河国(現在の愛知県東部)を指す。
== 概要 ==
海道一の侠客」と謳われた清水次郎長(1820年 - 1893年)については、当人の活躍している当時から、巷間様々な伝承をもって語られていた。次郎長の養子となった山本鉄眉こと天田五郎(1854年 - 1904年)が、次郎長の生前である1884年(明治17年)4月に発表した『東海遊侠伝』等がこれに当たり〔東海遊侠伝 一名・次郎長物語 近代デジタルライブラリー、国立国会図書館、2015年7月15日閲覧。〕、そうした虚実入り混じる次郎長像を一つの創作物に纏め上げたのが、二代目広沢虎造浪曲である。この浪曲では、次郎長を始め大政小政森の石松桶屋の鬼吉法印大五郎、「次郎長一家」と呼ばれた人物にもスポットが当てられており、特に石松は、次郎長に勝るとも劣らぬ人気キャラクターとなり、最初の映画版で石松を演じた森繁久彌は、同作以降、一躍スター俳優になっていく〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「次郎長三国志」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.