翻訳と辞書
Words near each other
・ 橋本紀子
・ 橋本純
・ 橋本紗和
・ 橋本紡
・ 橋本組
・ 橋本経子
・ 橋本結
・ 橋本統陽
・ 橋本絵美利
・ 橋本絵莉子
橋本綱常
・ 橋本綱紀
・ 橋本美佳
・ 橋本美加子
・ 橋本美穂
・ 橋本美純
・ 橋本美香
・ 橋本群
・ 橋本義夫
・ 橋本義彦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

橋本綱常 : ミニ英和和英辞書
橋本綱常[はしもと つなつね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はし, きょう]
 【名詞】 1. bridge 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
綱常 : [こうじょう]
 【名詞】 1. code of morals 2. moral principles
: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality

橋本綱常 : ウィキペディア日本語版
橋本綱常[はしもと つなつね]

橋本 綱常(はしもと つなつね、弘化2年6月20日1845年7月24日) - 明治42年(1909年2月18日)は、明治時代の医師本姓源氏家系清和源氏の一家系 河内源氏の流れを汲む足利氏の庶流 桃井氏後裔。陸軍軍医総監中将相当官)、陸軍省医務局長、東京大学医科大学教授、初代日本赤十字病院院長、東宮拝診御用などを歴任。従四位勲三等、子爵医学博士。兄に越前藩士・橋本左内がいる。
== 生い立ち ==
越前藩医の橋本家の四男に生まれる。父は長綱、母は梅尾。幼名は破魔五郎。安政2年(1855年)、兄橋本左内が藩医を辞して越前藩御書院番に任ぜられたことにより、代々藩医を家職とした橋本家は末弟の綱常が継いだ。
文久2年(1862年)、綱常は藩医筆頭の半井仲庵とその子とともに長崎に遊学。オランダの医師ポンペに師事して西欧医学を学ぶが、ポンペの帰国後は同人の弟子だった松本良順に蘭医学を学んだ。のち越前へ帰国して実家において勉学を続けた。慶応元年(1865年)、再び長崎に赴いてボードイン、兄綱維、半井澄、岩佐純山本匡輔など共に勉学を重ねた。慶応3年(1867年)、再び江戸に出府し医学の研究を続けた。
維新後の明治3年(1870年)に軍事病院へ出仕し、越前藩剣術師範の鰐淵三郎兵衛の女操子と結婚。明治5年(1872年)、松本の推薦によりドイツ留学を命ぜられた。綱常は外科をリンハルトに、内科をゲルハルトに師事し、明治10年(1877年)に帰国した。
明治16年(1883年)、陸軍卿大山巌の随員として欧州に渡り、万国赤十字条約加盟のために奔走した。明治18年(1885年)、軍医総監、陸軍省医務局長となる。明治20年(1887年)、日本赤十字病院の初代院長となる。後に医務局長は辞したが、病院長職は生涯その任を離れなかった。
明治21年(1888年)、昭宮猷仁親王薨去の折、宮中医療に西洋医学を導入することを建白した〔中嶋 繁雄 『明治の事件史―日本人の本当の姿が見えてくる!』 青春出版社〈青春文庫〉、2004年3月20日、109頁〕。
明治28年(1895年10月31日男爵を授爵し華族となる。また、院長職にある間、東京大学教授を兼任し、医学博士号を取得。1905年(明治38年)12月30日、後備役に編入〔『官報』第6917号、明治39年7月20日。〕。明治42年(1909年)心臓疾患のため逝去〔服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館、2010年)234頁〕、享年65。近代医学の功労者として評価されるに至る。外孫に奥野信太郎がいる〔中嶋繁雄『日本の名家100家II』p.83〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「橋本綱常」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.