翻訳と辞書
Words near each other
・ 栗本奈央
・ 栗本広輝
・ 栗本廉
・ 栗本慎一郎
・ 栗本慎一郎自由大学
・ 栗本有紀子
・ 栗本有規
・ 栗本東明
・ 栗本樺歩
・ 栗本法子
栗本瀬兵衛
・ 栗本直
・ 栗本祐子
・ 栗本自由大学
・ 栗本英世
・ 栗本薫
・ 栗本薫 (探偵)
・ 栗本鉄工所
・ 栗本鋤雲
・ 栗本鍬雲


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

栗本瀬兵衛 : ミニ英和和英辞書
栗本瀬兵衛[くり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くり]
 【名詞】 1. Japanese chestnut 2. castanea crenata 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [せ]
 【名詞】 1. current 2. torrent 3. rapids 4. shallows 5. shoal 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy

栗本瀬兵衛 ( リダイレクト:栗本鋤雲 ) : ウィキペディア日本語版
栗本鋤雲[くりもと じょうん]

栗本 鋤雲(くりもと じょうん、文政5年3月10日1822年5月1日)- 明治30年(1897年3月6日)は、幕末幕臣明治初期の思想家。名は(こん)。初名は哲三、のち瑞見。通称は瀬兵衛(せへえ)といった。官位従五位安芸守。
幕末に外国奉行勘定奉行箱館奉行を歴任し、明治以後はジャーナリストとして活躍した。
==経歴==
幕府典医を務めていた喜多村槐園の三男として生まれる。母は三木正啓の娘で長谷川宣以の姪。〔小野寺 1-2頁〕長兄の喜多村直寛は幕府医学館考証派の重鎮として著名である。安積艮斎の私塾見山楼を経て、1843年天保14年)、幕府の学問所である昌平坂学問所に入学し黌試(校試)において優秀な成績を修め褒賞を得ている。1848年嘉永元年)、栗本氏の家督を継ぎ、ついで奥詰医師となる。安政年間には、医学館で講書を務めており、各年末には褒美を与えられている。のち医師に関する禁令に触れた廉で、一時謹慎となる(先輩の奥医師(岡櫟仙院とも)の讒言によるという)。1858年(安政5年)2月24日、蝦夷地在住を命じられ箱館に赴任する。
以後、鋤雲は箱館で医学院の建設、薬園静観園を参照)経営に尽力した。その実力を認められて、1862年文久2年)には箱館奉行組頭に任じられ、樺太や南千島の探検を命じられた。1863年(文久3年)、探検から戻ると即座に幕府より江戸に戻るように命令が出る。幕府も箱館における鋤雲の功績を評価していたため、鋤雲は昌平坂学問所の頭取、ついで目付に登用されたのである。さらに製鉄所御用掛を経て、外国奉行に昇進し勘定奉行箱館奉行を兼任した。1866年慶応2年)正月14日には従五位下・安芸守に叙任されて諸大夫となり、勘定奉行小栗忠順らと親交を結ぶ。
鋤雲はフランス駐日公使ロッシュ通訳を務めるメルメ・カションと箱館時代に面識があったため、その経緯からロッシュとも仲が良くなった。そのため、幕府よりフランスとの橋渡し役として外国奉行に任じられ、幕府による製鉄所建設や軍事顧問団招聘などに尽力している。徳川昭武の一行が1867年(慶応3年)のパリ万国博覧会に訪問していたときには、その補佐を命じられたため、鋤雲もフランスに渡った。渡仏中はフランスによる借款中止などにより悪化した日仏関係の修復や、イギリスとの外交交渉に務めた。日本学者のレオン・ド・ロニーとも交流している。そしてそこで、外国奉行川勝広道から日本の大政奉還と江戸幕府の滅亡の報を受けた。
1868年6月24日(慶応4年5月17日)にフランスより帰国する。〔小野寺 188頁〕鋤雲の才能は新政府からも評価されていたため、出仕の誘いがあったが、幕臣として幕府に忠義を誓い、重用された恩があった鋤雲は新政府に仕えることを潔しとせず、それを謝絶して隠退した。1872年(明治5年)、「横浜毎日新聞」に入り、翌年1873年(明治6年)に、「郵便報知新聞」の主筆を務め、以降はジャーナリストとして活躍した。
1897年(明治30年)、気管支炎のため76歳で死去〔服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)11頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「栗本鋤雲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.