翻訳と辞書
Words near each other
・ 条虫症
・ 条虫症(病)
・ 条虫綱
・ 条虫類
・ 条虫類、さなだむし
・ 条裂
・ 条規
・ 条辺剛
・ 条里制
・ 条野伝平
条野採菊
・ 条鋼
・ 条間
・ 条間散布
・ 条項
・ 条鰭亜綱
・ 条鰭綱
・ 条鰭類
・ 条鰭魚綱
・ 杢


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

条野採菊 : ミニ英和和英辞書
条野採菊[じょうの さいぎく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [きく]
 【名詞】 1. chrysanthemum 

条野採菊 : ウィキペディア日本語版
条野採菊[じょうの さいぎく]

条野 採菊(じょうの さいぎく、1832年9月24日天保3年9月1日) - 1902年明治35年)1月24日))は、幕末から明治中期の、東京の、戯作者ジャーナリスト・実業家・作家・劇評家。本名は条野伝平。号に山々亭有人(さんさんていありんど)・採菊散人・朧月亭・朧月亭有人・弄月亭有人など。鏑木清方の父。條野とも書く。
== 生涯 ==
家は日本橋長谷川町(現・日本橋堀留町2丁目)の地本問屋だった。本郷三丁目の呉服屋伊豆倉の番頭を務めるかたわら、17歳頃から五代目川柳こと水谷緑亭に弟子入りし、頭角をあらわした。伊豆倉の顧客の老中阿部正弘に文才を認められて可愛がられ、また、年長の戯作者、松亭金水梅亭金鵞仮名垣魯文らと交わった。
三遊亭円朝河竹其水も会員の三題噺の会『粋狂連』を、魯文と組織し、1863年(文久3年)、共輯の『酔興奇人伝』〔『日本近代思想大系18』、岩波書店(1988)所収〕を、出版した。
1860年(万延元年)(28歳)、人情本『春色恋廼染分解』(-- こいのそめわけ)を上梓した合巻も書いたが、為永春水松亭金水染崎延房と下る人情本の系列の人だった。
1868年(慶応元年)4月(36歳)、福地源一郎創刊の『江湖新聞』に広岡幸助西田伝助と参画したが、佐幕的編集のゆえに翌月廃刊を強いられた。1869年の『六合新聞』も、第7号で終わった。
1872年(明治5年)3月、西田伝助、落合幾次郎と、東京初の日刊紙、『東京日日新聞』を発刊した。その4月、三条の教憲が出たときは、『今後真面目に書く』旨の答申書『著作道書キ上ゲ』を魯文と提出した。以降、東京日日新聞を編集発行するかたわら、『近世紀聞』(初編)・『東京町鑑』・『和洋奇人伝』など、固い本を出した。
1880年(明治13年)から東京府会議員を務めた。
1884年(明治17年)10月(52歳)、西田伝助と、東京日日新聞社から『警察新報』紙を発刊したが〔土屋礼子:『大衆紙の源流』、世界思想社(2002)p.250〕、部数が伸びなかったので、代わりに1886年10月、娯楽主体の『やまと新聞』を創刊し、作品を連載した。1889年には『新小説』の創刊に関わり、そこに創作を載せもして、作家に復帰した。
1889年(明治22年)(52歳)から神田区会議員、1892年から神田区会議長だった。その11月、三遊亭円朝・五代目尾上菊五郎三遊亭円遊田村成義らを集めて、百物語を主宰した。〔一柳広高・近藤瑞木編:『幕末明治 百物語』、国書刊行会(2009)ISBN9784336051202〕〔山本笑月:『明治世相百話』、中公文庫(1983)p.78〕。
歌舞伎の台本も書いた。新聞社の劇評家仲間の長老で、1890年、東京日日の新人記者の岡本綺堂が、採菊に面倒を見て貰ったと言う挿話がある〔岡本綺堂:『ランプの下にて』、岩波文庫(1993)p.155〕。採菊には、嘗ての職場の新米記者だった。
『やまと新聞』社長を辞した翌1902年(明治35年)、心臓衰弱により没した。70歳。『清高院晋誉去来採菊居士』。墓は谷中霊園にある。
:妻(鏑木)婦美と三人の男子を得た。長男は官吏、次男は商人だった。三男が鏑木清方である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「条野採菊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.