翻訳と辞書
Words near each other
・ 本庄資
・ 本庄資俊
・ 本庄資尹
・ 本庄資訓
・ 本庄近朝
・ 本庄道信
・ 本庄道倫
・ 本庄道利
・ 本庄道堅
・ 本庄道揚
本庄道昌
・ 本庄道矩
・ 本庄道章
・ 本庄道美
・ 本庄道貫
・ 本庄道路
・ 本庄郵便局
・ 本庄郵便局 (京都府)
・ 本庄郵便局 (埼玉県)
・ 本庄都市圏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本庄道昌 : ミニ英和和英辞書
本庄道昌[ほんじょう みちまさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 

本庄道昌 : ウィキペディア日本語版
本庄道昌[ほんじょう みちまさ]
本庄 道昌(ほんじょう みちまさ、明和8年4月24日(1771年6月6日) - 文政6年1月20日(1823年3月2日))は、美濃国高富藩第8代藩主。第7代藩主本庄道利の長男。母は側室の福島氏。正室は永井直温の娘。子に本庄道直(長男)、大河内松平輝充(五男)、蕃(しげ)(本庄道貫正室)、娘(今川義用室)、娘(土岐頼庸室)、娘(戸田氏敏室)。幼名は時之助。
父が本庄家に養子に入る以前に生まれた子で、虚弱であるとして、実家の松平家に残っていた。天明4年(1784年)2月25日、本庄家に引き取られた。享和元年(1801年)、父が隠居家督を相続した。文政2年(1819年)隠居し、養嗣子の道貫に家督を譲った。文政6年(1823年)死去。
==経歴==

*寛政7年(1795年)12月17日、近江守に叙任。
*享和元年(1801年)6月21日、父・道利が隠居して家督を継ぐ。
*享和2年(1802年)4月、日光御祭礼奉行に任ぜられる。
*享和3年(1803年)6月13日、大御番頭となる。
*文化3年(1806年)9月29日、大坂玉造口御定番となる。同日、式部少輔と改める。
*文化3年(1806年)11月9日、松平信明の四男・陽之助(後の本庄道貫)を養子として迎える。
*文化12年(1815年)3月2日、河内守と改める。
*文政元年(1818年)6月22日、病気につき役を免ぜられる。
*文政2年(1819年)3月22日、隠居。養子の道貫が跡を継ぐ。
*文政6年(1823年)1月20日、江戸で死去、53歳。法名は庸楽院實誉随念享福。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本庄道昌」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.