翻訳と辞書
Words near each other
・ 曺秉局
・ 曺薫鉉
・ 曺貴裁
・ 曻
・ 曻地三郎
・ 曼
・ 曼殊院
・ 曼殊院書院庭園
・ 曼殊院本古今和歌集
・ 曼殊院本古今集
曼殊院本源氏物語
・ 曼殊院通
・ 曼殊院道
・ 曼珠沙華
・ 曼珠沙華 (アルバム)
・ 曼茶羅
・ 曼荼羅
・ 曼荼羅交響曲
・ 曼荼羅図
・ 曼荼羅寺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

曼殊院本源氏物語 : ミニ英和和英辞書
曼殊院本源氏物語[まんじゅいんほんげんじものがたり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

院本 : [いんぽん]
 【名詞】 1. drama 2. playbook
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本源 : [ほんげん]
 【名詞】 1. origin 2. root 3. cause 4. principle
: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
源氏 : [げんじ]
 【名詞】 1. (1) Genji (the character in the Genji Monogatari) 2. (2) the Minamoto family 
源氏物語 : [げんじものがたり]
 (n) the Tale of the Genji
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
物語 : [ものがたり]
  1. (n,vs) tale 2. story 3. legend 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 

曼殊院本源氏物語 : ウィキペディア日本語版
曼殊院本源氏物語[まんじゅいんほんげんじものがたり]

曼殊院本源氏物語(まんじゅいんほんげんじものがたり)とは、源氏物語の写本のこと。現在京都曼殊院に所蔵されているためにこの名称で呼ばれる。
== 概要 ==
河内本、中でも耕雲本系統の本文を持つ写本として比較的古くから知られている写本である〔山脇毅「曼殊院本源氏物語」京都文学会『藝文』第13年第12号、1922年(大正11年)12月。のち山脇毅『源氏物語の文献学的研究』創元社、1944年(昭和19年)10月、pp.. 115-134。 〕。蓬生関屋薄雲の三帖のみが現存する零本ではあるが、耕雲の自筆本とされ重要視されてきた。但し本写本は耕雲本の特徴とされる跋歌も奥書も有するものの、跋歌も奥書も本文とは別筆である点に注意を要するとされる。旧国宝・現重要文化財に指定されている。耕雲による注記の書き込みがあり、注記は河海抄に近い内容をもつ〔大津有一「諸本解題 曼殊院蔵源氏物語」池田亀鑑編『源氏物語事典下巻』東京堂出版1960年(昭和35年)、pp.. 146。 〕。なお、近年になって東洋大学図書館の所蔵となっている少女巻の一部分と玉鬘巻の一部分のみが合冊されている写本がこの曼殊院本の僚巻である可能性が指摘されている〔加藤洋介「尾州家河内本から耕雲本源氏物語へ--所謂補写十三帖について」愛知県立大学文学部紀要委員会編『愛知県立大学文学部論集 国文学科編』通号第44号、愛知県立大学文学部、1995年(平成7年)、pp. 1-24。 〕。東洋大学本源氏物語#少女巻及び玉鬘巻を参照。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「曼殊院本源氏物語」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.