翻訳と辞書
Words near each other
・ 斎藤祐也
・ 斎藤祐具
・ 斎藤禎一
・ 斎藤福
・ 斎藤秀一
・ 斎藤秀三郎
・ 斎藤秀光
・ 斎藤秀全
・ 斎藤秀司
・ 斎藤秀夫
斎藤秀雄
・ 斎藤秀龍
・ 斎藤秀龍側室
・ 斎藤秋圃
・ 斎藤秋男
・ 斎藤竜
・ 斎藤竜興
・ 斎藤章児
・ 斎藤章雄
・ 斎藤竹堂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

斎藤秀雄 : ミニ英和和英辞書
斎藤秀雄[さいとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [おす]
 【名詞】 1. male (animal) 

斎藤秀雄 ( リダイレクト:齋藤秀雄 ) : ウィキペディア日本語版
齋藤秀雄[さいとう ひでお]

齋藤 秀雄(さいとう ひでお、1902年5月23日 - 1974年9月18日)は、東京府出身の日本チェロ奏者指揮者、音楽教育者として活躍した音楽家である。
== 生涯 ==
英語学者として有名な斎藤秀三郎の次男として東京築地明石町に生まれ、1906年から麹町五番町(現在の東京都千代田区一番町)に育つ〔秀雄は終生この一番町に住み、1973年4月、三井不動産社長江戸英雄の仲介により自宅を一番町パークマンションに建て替え、その8階をレッスン室に、9階を住居に使用していた。〕。音楽に興味を示したのは12歳の頃からで、最初に演奏したのはマンドリンだった。後に「オルケストル・エトワール」というマンドリンオーケストラを組織し、『フランス民謡「歌えよ小鳥やよ歌え」の主題による八つの変奏曲』などの曲を残している。
16歳からは宮内省にいたチェロ通の職員からチェロの手ほどきを受けはじめる。その後、暁星中学校を経て上智大学に入学したが、音楽に専念するため退学。22年には当時作曲家指揮者として有名だった近衛秀麿内閣総理大臣を務めた近衛文麿の実弟)に随伴して、ドイツに留学。ライプツィヒ音楽学校に入学してチェロの名教師ユリウス・クレンゲルに学ぶ。
1927年に帰国しNHK交響楽団の前身である新交響楽団に首席チェロ奏者として入団。翌1928年の第30回定期では指揮者としてデビューする。同年にはチェリストとしてもデビューを果たし、1929年に初のリサイタルを開催して成功を収める。1930年ベルリンに留学し、ベルリン高等音楽院(Musikhochschule)でエマーヌエル・フォイアーマンに師事する。ホッホシューレを修了後帰国し、再び新響の首席チェリストとして活動を続けるが、チェリストとして出演した演奏会で失敗したのがきっかけとなり、ソリストとしてはあまり活動しなくなる(ただし太平洋戦争中には後述の指揮活動と並んで、チェリストとしてしばしば放送に出演している)。
教育家として評価が高い反面、演奏家としては「あれは、ワルツのお化けだった。ワルツ特有のリズムのくせを、極度に強調し、理づめでつくり上げた結果、演奏からはあらゆるゆとりとよろこびと──要するにヴィーンのワルツにあるすべての感覚的精神的美質がグロテスクなまでに歪曲されてしまっていた」(齋藤によるヨハン・シュトラウス作品の指揮に対する吉田秀和の評言)などと評された。遠山一行は「むかし斎藤さんがチェロをひくのをきいたある作曲家が、あれは西洋音楽の音ではなくて日本の太鼓つづみの音にちかいといったのを覚えている。斎藤さんの分析のなかにある音楽と彼の耳に鳴っている音のリアリティの間には、本当にめまいがするような深い断絶があった」〔『遠山一行著作集』第5巻所収「誇張の芸術」p.165(新潮社1987年)〕と述べている。
1936年、新響の招きで来日したヨーゼフ・ローゼンシュトックとの出会いは齋藤の将来を大きく変えた。齋藤はローゼンシュトックのありとあらゆるものを吸収しようと努力。ローゼンシュトックの音楽に対する情熱や指導方法は、戦後「齋藤メソッド」を確立する際大いに参考になった。1939年には新響初の海外公演(京城)に帯同するが、1941年、新響が翌年の日本交響楽団への改組に向けた準備に際し、齋藤がすでに日本ビクターと個人契約していることがネックとなり、同年秋のシーズン開幕を前に新響を退団。指揮者として独立することとなる。齋藤は松竹交響楽団や東京交響楽団などの首席指揮者を務め、1943年には戦時中の困難な状況の中、井口基成ベートーヴェンの「皇帝」を、1944年には巌本真理とベートーヴェンのロマンス第1番、第2番を録音する。
終戦後、巌本や森正らの室内楽活動に手を貸す傍ら、1948年には井口基成伊藤武雄吉田秀和らと「子供のための音楽教室」を開設。これが後の桐朋学園の一連の音楽系学科開設につながっていく。齋藤は同学園にて弦楽部門を担当する。1952年には桐朋女子高校音楽科主任、1961年から1972年まで桐朋学園大学教授を歴任。1955年には海外に長期滞在することとなった井口の留守を預かる形で桐朋学園短期大学学長に就任。1964年には桐朋学園弦楽合奏団を結成し、アメリカ公演を行い、成功を収める。1967年には日本指揮者協会会長に就任。その後は新日本フィルハーモニー交響楽団顧問を務めた後、1973年文化功労者のため1974年9月18日東京都中央区聖路加国際病院で死去した。
没後、齋藤の教え子が主体となってサイトウ・キネン・オーケストラサイトウ・キネン・フェスティバル松本が創設され、2000年に死去した齋藤の夫人・齋藤秀子の遺言により財団法人ソニー音楽芸術振興会によって2002年に「齋藤秀雄メモリアル基金賞」が創設されるなど、齋藤に因む賞やイベントが多く行われている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「齋藤秀雄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.