翻訳と辞書
Words near each other
・ 志布志郵便局
・ 志布志駅
・ 志布志高校
・ 志帥会
・ 志度
・ 志度 (さぬき市)
・ 志度インターチェンジ
・ 志度バスストップ
・ 志度中継局
・ 志度内信号場
志度合戦
・ 志度寺
・ 志度寺 (さぬき市)
・ 志度村
・ 志度湾
・ 志度町
・ 志度線
・ 志度藤雄
・ 志度警察署
・ 志度郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

志度合戦 : ミニ英和和英辞書
志度合戦[しどかっせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こころざし]
 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive 
: [ど]
  1. (n,n-suf) (1) degree (angle, temperature, scale,  2. (2) counter for occurrences 3. times 4. (3) strength (of alcohol) 5. (4) (uk) (pref) very 6. totally 
度合 : [どあい]
 【名詞】 1. degree 2. extent 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合戦 : [かっせん]
 【名詞】 1. battle 2. engagement 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 

志度合戦 : ウィキペディア日本語版
志度合戦[しどかっせん]

志度合戦(しどかっせん)は、平安時代末期の内乱、治承・寿永の乱の戦いの一つ。1185年3月24日元暦2年/寿永4年2月21日)、源義経軍の攻撃により屋島から敗走した平氏軍が、讃岐国志度道場(現香川県さぬき市志度志度寺)に立て籠もって義経軍の追撃を受けた戦い。
== 経過 ==

=== 志度の戦い ===
1185年3月22日文治元年2月19日)の屋島の戦いで源義経の奇襲を受け、平氏は本陣であった屋島を捨てて海上に逃れ、讃岐国の志度寺に引き籠もった。『吾妻鏡』文治元年2月21日(1185年3月24日)条によると、義経は80騎の兵を率いて平氏を追撃し、志度に至った。平氏の家人であった田内左衛門尉は義経に帰順し、また河野通信は30艘の船を整えて加わった。義経は阿波国へ渡り、熊野別当湛増も源氏に味方するため渡海するとの噂が京まで届いた。
平家物語』「志度合戦」によると、義経側が小勢であることに気づいた平家方1,000余人が渚に上がって攻め戦ったが、屋島に残っていた源氏勢200余騎が駆けつけてくると、大軍が続いてくると見た平家勢は再び船に戻り海上へ逃れていった。四国を追われ、陸は源氏方大手軍の源範頼に押さえられているため九州へ渡ることもできず、平家は海上に孤立し、瀬戸内海を転々としながら彦島へ退いていった。
志度で首実検をした義経は、郎党の伊勢義盛を呼んで、平家方の田内左衛門尉教能を連れてくるよう命じた。
義盛は軍勢をみな白装束にしてわずか16騎を率いて向かい、使者を立てて戦意がないことを伝え、教能と対面する。義盛は「一昨日勝浦で源氏勢によってあなたの叔父桜間の介良遠が討たれ、昨日は屋島の御所内裏は焼き払われて大臣親子を生け捕りにし、平家の公達は討ち死に、わずかに残った軍勢は志度でみな討たれました。あなたの父阿波民部重能が捕虜となってこの義盛が預かっており、子のあなたが何も知らずに明日戦いをして討たれるであろうと夜通し嘆いておられ、あまりに気の毒でお知らせしようと出向いてまいりました。戦って討ち死にするのも、降伏して父に再会するのもあなた次第です。」と言葉巧みに欺き、教能は「すでに聞いていることに違いはない」として甲を脱いで弓の弦を外し、3,000余騎の兵とともに義経に帰伏したという。これが後に壇ノ浦の戦いで阿波民部重能が平家を裏切る伏線となっている。
同年3月25日(文治元年2月22日)に水軍を調達した梶原景時が140余艘の船をもって屋島へ到着した。大手軍である源範頼軍からの予定の行程と思われるが、『平家物語』ではその遅参を六日の菖蒲に喩えて嘲笑されたとしている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「志度合戦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.