翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳川家茂
・ 徳川家茂付き大奥女中
・ 徳川家達
・ 徳川家重
・ 徳川家霊廟
・ 徳川實枝子
・ 徳川寿千代
・ 徳川将軍
・ 徳川将軍一覧
・ 徳川将軍家
徳川将軍家御台所
・ 徳川山町
・ 徳川市
・ 徳川幕府
・ 徳川彦七
・ 徳川彦左衛門
・ 徳川従子
・ 徳川御三家
・ 徳川徳成
・ 徳川徳松


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳川将軍家御台所 : ミニ英和和英辞書
徳川将軍家御台所[とくがわしょうぐんけみだいどころ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [しょう]
 【名詞】 1. commander 2. general 3. leader 
将軍 : [しょうぐん]
 【名詞】 1. general 2. shogun 
将軍家 : [しょうぐんけ]
 (n) family positioned to accede to the shogunate
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御台 : [みだい]
 (n) wife of a shogun or a highest-ranking nobleman
: [だい]
  1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles 
台所 : [だいどころ]
 【名詞】 1. kitchen 
: [ところ, どころ]
 (suf) place

徳川将軍家御台所 : ウィキペディア日本語版
徳川将軍家御台所[とくがわしょうぐんけみだいどころ]
徳川将軍家御台所(とくがわしょうぐんけみだいどころ)では、徳川将軍家御台所について扱う。
御台所とは大臣将軍の妻に対して用いられる敬称で、江戸時代においては主に江戸幕府将軍正室の呼称として用いられていた。
== 御台所の立場 ==
将軍正室として大奥一の立場にあった御台所は、征夷大将軍となった時点で既に正室がいなかった初代将軍家康、幕府成立以前の豊臣秀吉存命中に正室江(江与)を迎えた2代将軍秀忠は別として、大奥の制度が確立されて以降、皇室公家摂家)から迎えるのが慣例となっていた。11代家斉御台所の寔子と13代家定御台所の敬子島津家出身であるが、両人とも近衛家の養女となった上で公家の姫として輿入れしている。これは、御台所に格式が求められたためなされた処置であると考えられる〔秀忠御台所の江も太閤(前関白)豊臣秀吉の養女だったので、格式の点では以後の摂家出身(養女を含む)の御台所と同等であったといえる。〕。
また、正式の側室を持たなかった2代秀忠御台所の江が3代将軍家光の生母となった以外、将軍生母となった御台所はいない。これは、皇室や公家の外戚を持つ将軍が生まれないよう、大奥が管理していたからともされる。
御台所は大奥の主宰者であるが、江戸時代前期の大奥における実権は老女や世継ぎを産んだ側室、将軍生母が握っていたため、御台所としての本来の立場を維持していた例は少ない。実際、実権を持っていた御年寄や側室たちには、女中たちの居住区「長局向」とは別に独立した住まいを与えられていた。
しかし、6代家宣の時代に改革がなされて、御年寄や側室の住居は「長局向」だけに留められた。更に側室の位置づけがあくまでも臣下とされるようになり、御台所は側室の産んだ子の嫡母の待遇を受けるようになるなど、御台所の扱いは大きく改善されていった。生母に対しても、将軍家内での順位は生母が最も低いため、御台所の権威を生母が揺るがすことはなかった〔とはいえ、江戸時代全体を通して、御台不在の期間が100年近くあった。その間の実権は老女や側室が握っていた。〕。
夫たる将軍が亡くなった場合は落飾して西丸へと移り、将軍の菩提を弔い余生を過ごすこととなっていた。それでも時代によっては多大な影響力を保持し続けた例もある〔顕著な例は6代将軍正室・天英院と、13代将軍正室・天璋院である。天英院は、6代将軍家宣の遺言として8代将軍に紀州吉宗を指名した。天璋院は、将軍不在時に老中たちに登城を命じたり、無血開城直前には和宮と共に大奥発の最初で最後の「御触れ」を出した。〕。ちなみに正室によっては、立場上の問題や大奥入りしなかったために御台所と呼称されなかった者もいる〔14代将軍・家茂の正室である和宮は内親王であるため「御台様」の呼称が「和宮様」に改められた。また、15代将軍・慶喜正室である一条美賀子は、慶喜が大阪で将軍宣下を受けていたことや当時の状況を慮って江戸城に移らなかった。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳川将軍家御台所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.