翻訳と辞書
Words near each other
・ 彰如
・ 彰子
・ 彰徳
・ 彰徳神社
・ 彰明
・ 彰晃マーチ
・ 彰武
・ 彰武県
・ 彰浜連絡道
・ 彰濱聯絡道
彰義隊
・ 彰考館
・ 彰考館・徳川博物館
・ 彰考館徳川博物館
・ 彰考館文庫
・ 彰聖嘉慶
・ 彰華学園高等学校
・ 影
・ 影 (2004年の映画)
・ 影 (Xファイルのエピソード)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

彰義隊 : ミニ英和和英辞書
彰義隊[しょうぎたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [たい]
 【名詞】 1. party 2. company 3. body (of troops) 4. corps

彰義隊 : ウィキペディア日本語版
彰義隊[しょうぎたい]
彰義隊(しょうぎたい)は、1868年慶応4年)に江戸幕府征夷大将軍であった徳川慶喜警護などを目的として渋沢成一郎天野八郎らによって結成された部隊幕府より江戸市中取締の任を受け江戸の治安維持を行ったが、上野戦争明治新政府軍に敗れ解散した。
== 結成と経過 ==
鳥羽・伏見の戦いの後、徳川慶喜江戸城へと移っていたが、1868年2月11日に新政府に対する恭順の意を表し、翌12日上野寛永寺に蟄居した。
これに不満をもった幕臣本多敏三郎と陸軍調役の伴門五郎が11日に檄文を発し、有志へ会合をもちかけた。翌12日、集会場所に指定した雑司ヶ谷の酒楼「茗荷屋」には、一橋家ゆかりの者ら17名が集まり、寛永寺に謹慎した徳川慶喜の復権や助命について話し合った。2月17日には円応寺に場所を移し30名ほどで会合を行っている。
21日に開かれた会合には、一橋家に仕える幕臣の渋沢成一郎を招いただけでなく、幕臣以外にも有志を求めたため、諸藩の藩士や旧幕府を支持する志士までもが参加している。その結果、会合は組織へと変化し尊王恭順有志会が結成され、「尽忠報国(国に報いて忠を尽くす)」とともに「薩賊」の討滅を記した血誓書を作成した。
23日に浅草東本願寺で行われた結成式では、阿部杖策の発案で「大義を彰(あきら)かにする」という意味の彰義隊と命名し、改めて血誓状を作成した。頭取には渋沢成一郎、副頭取には天野八郎が投票によって選出され、本多敏三郎と伴門五郎は幹事の任に付いた。天野は幕臣ではないものの胆力があり、隊士の支持をうけ中心人物となった。旧幕府は彰義隊の存在が新政府に対する軍組織と受け取られることを恐れ、また彰義隊と治安改善を願う江戸住民に対する懐柔を兼ねて江戸市中取締に任じた。結成の噂を聞きつけた旧幕府ゆかりの者のみならず、町人や博徒や侠客も参加し、隊が千名を越える規模になった。4月3日に本願寺から寛永寺へ拠点を移動している。
4月11日に江戸城が無血開城し、徳川慶喜が水戸へと退去すると、千住から下総松戸まで護衛を行ったが、彰義隊自体は寛永寺に止め置かれた。
慶喜が水戸へ移ったのちも、彰義隊は、寛永寺貫主を兼ね同寺に在住する日光輪王寺門跡公現入道親王を擁して徳川家霊廟守護を名目に寛永寺を拠点として江戸に残り続けた。勝海舟は武力衝突を懸念して彰義隊の解散を促したが、東征軍(明治新政府軍)と一戦交えようと各地から脱藩兵が参加し最盛期には3000~4000人規模に膨れ上がる。渋沢成一郎は慶喜が江戸を退去したため、彰義隊も江戸を退去し日光へ退く事を提案したが、天野八郎は江戸での駐屯を主張したため分裂。天野派の隊士の一部が渋沢の暗殺を図ったため渋沢は彰義隊を離脱(渋沢が一時期軟禁されたとの説がある)、一時姿を隠していたが、同志とともに飯能(現:埼玉県飯能市)の能仁寺で「振武軍」を結成し独自に活動を展開した。渋沢の離脱に伴い彰義隊は隊を再編成したが、天野は頭並の地位に止まっている。
江戸開城以降、関東各地で旧幕府陸軍兵士等の盗賊が各地で幕府復興を名目に放火や強盗を起こし、江戸では彰義隊の新政府への敵対姿勢が改まらず、彰義隊隊士の手で新政府軍兵士への集団暴行殺害が繰り返されていた。事態の沈静化を願った勝海舟ら旧幕府首脳は、彰義隊と同じく徳川慶喜の警護役をしていた幕臣・山岡鉄舟を輪王寺宮の側近・覚王院義観と会談させ彰義隊への解散勧告を行った。しかし覚王院義観は彼を裏切り者と呼び説得に応じなかった。京都の明治新政府は関東の騒乱の原因の一つを彰義隊の存在と考えた。新政府は彰義隊に江戸警備の任務を与え懐柔しようとした勝海舟ら旧幕府首脳、また旧幕府首脳に江戸治安を委任していた東征軍の西郷隆盛から職務上の権限を取り上げ彰義隊を討伐する方針を決定し、京都から西郷隆盛に代わる統率者として大村益次郎が着任した。
新政府側は、1868年5月1日に彰義隊の江戸市中取締の任を解くことを通告、新政府自身が彰義隊の武装解除に当たる旨を布告した。これにより彰義隊との衝突事件が上野近辺で頻発。軍務局判事(兼江戸府判事)として江戸に着任していた大村益次郎の指揮で武力討伐が決定、同14日に彰義隊討伐の布告が出される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「彰義隊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.