翻訳と辞書
Words near each other
・ 平林俊一
・ 平林克理
・ 平林初之輔
・ 平林剛
・ 平林勇
・ 平林勝芳
・ 平林千春
・ 平林千牧
・ 平林博
・ 平林和幸
平林城
・ 平林定兵衛
・ 平林実
・ 平林寺
・ 平林寺 (さいたま市)
・ 平林寺 (宝塚市)
・ 平林寺 (新座市)
・ 平林寺境内林
・ 平林小学校
・ 平林尚三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平林城 : ミニ英和和英辞書
平林城[ひらばやしじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たいら, ひら]
 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm
: [はやし]
 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

平林城 : ウィキペディア日本語版
平林城[ひらばやしじょう]

平林城(ひらばやしじょう)は、現在の新潟県村上市にあった日本の城。阿賀北地方の有力な領主であった色部氏の居城として知られる山城で、国の史跡に指定されている。
== 歴史 ==
南北朝時代南朝方に付いた平林氏の城であったが、北朝方で鎌倉時代以来の地頭だった色部氏が攻め滅ぼし居城にした。以降、代々色部氏の本拠地となった。
永正の大乱では、城主色部昌長越後守護上杉房能に従い、守護代長尾為景と対立。永正5年(1508年)5月に為景方の鳥坂城主の中条氏や築地氏らに攻められ落城、降伏して長尾氏に帰属した。
天文8年(1539年)、色部勝長の時には守護上杉定実の養子縁組問題から伊達稙宗中条藤資に攻められるが、伊達氏の内紛で撤退した。その後勝長は上杉謙信の重臣として活躍。
色部長真の代の慶長3年(1598年)、上杉景勝会津移封により廃城となった。
1978年昭和53年)9月18日、平林城跡は国の史跡に指定された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平林城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.