翻訳と辞書
Words near each other
・ 幕末の三舟
・ 幕末の人物一覧
・ 幕末の四大人斬り
・ 幕末の四賢侯
・ 幕末の外国人襲撃・殺害事件
・ 幕末の年表
・ 幕末の志士
・ 幕末の砲艦外交
・ 幕末の通貨問題
・ 幕末メイドルナイト
幕末三大道場
・ 幕末三姉妹
・ 幕末人物の一覧
・ 幕末単身赴任 ブシメシ!
・ 幕末四賢侯
・ 幕末塾
・ 幕末太陽伝
・ 幕末太陽傳
・ 幕末奇譚 SHINSEN5
・ 幕末姉妹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

幕末三大道場 : ミニ英和和英辞書
幕末三大道場[ばくまつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とばり, まく]
 【名詞】 1. curtain 2. bunting 3. act (in play) 
幕末 : [ばくまつ]
 【名詞】 1. closing days of the Tokugawa shogunate 2. end of Edo era 
: [まつ]
  1. (n-adv,n) the end of 2. powder 
: [み]
  1. (num) three 
大道 : [だいどう]
 【名詞】 1. main street 2. avenue 
道場 : [どうじょう]
 【名詞】 1. (arch) dojo 2. hall used for martial arts training 3. mandala 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

幕末三大道場 ( リダイレクト:幕末江戸三大道場 ) : ウィキペディア日本語版
幕末江戸三大道場[ばくまつえどさんだいどうじょう]
幕末江戸三大道場(ばくまつえどさんだいどうじょう)は、幕末期の江戸剣術道場のうち、代表的な以下の3道場を指す。
ただし、この三大道場は、松崎浪四郎が幕末に対戦したうちの3名の強い剣客を挙げた「位は桃井〔桃井直正(4代目 桃井春蔵)のこと。〕、技は千葉〔千葉栄次郎のこと。千葉周作を指しているのではない。〕、力は斎藤〔斎藤新太郎(2代目 斎藤弥九郎)のこと。初代 斎藤弥九郎を指しているのではない。〕」という評が明治以降に広まったもので、江戸時代にこのように呼ばれていたのではない。
; 士学館
: 鏡新明智流1773年安永2年)、桃井直由(初代 桃井春蔵)が日本橋南茅場町(現 中央区日本橋茅場町)に開設し、桃井直一(2代目 桃井春蔵)が南八丁堀大富町蜊河岸(現 中央区新富)に移転。
; 玄武館
: 北辰一刀流1822年文政5年)秋、千葉周作日本橋品川町に開設。のちに神田於玉ヶ池に移転。
; 練兵館
: 神道無念流1826年(文政9年)、初代斎藤弥九郎九段坂下の俎橋付近に開設。のちに九段坂上(現在の靖国神社境内)に移転。
伊庭秀業が開いた練武館心形刀流)を加えて「四大道場」ということもある。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「幕末江戸三大道場」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.