翻訳と辞書
Words near each other
・ 於格
・ 於梅
・ 於次丸秀勝
・ 於次秀勝
・ 於母蛇流神
・ 於母陀流神
・ 於江
・ 於江与
・ 於洪区
・ 於潜県
於玉ヶ池
・ 於琴姫
・ 於知別命
・ 於福温泉
・ 於福郵便局
・ 於福駅
・ 於種の方
・ 於芳
・ 於茂登岳
・ 於菊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

於玉ヶ池 : ミニ英和和英辞書
於玉ヶ池[おたまがいけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [お]
 【名詞】 1. at 2. in 3. on 
: [たま, だま, ぎょく]
  1. (n,n-suf) ball 2. sphere 3. coin
: [いけ]
 【名詞】 1. pond 

於玉ヶ池 : ウィキペディア日本語版
於玉ヶ池[おたまがいけ]
於玉ヶ池(おたまがいけ)は、現在の東京都千代田区岩本町2丁目5番地の辺りにあった
伝承によると、江戸期にあった池の近隣の茶屋にいた看板娘の名前「お玉」からとされる。
江戸名所図会』によると、あるとき「人がらも品形(しなかたち)もおなじさまなる男二人」が彼女に心を通わせ、悩んだお玉は池に身を投じ、亡骸(なきがら)は池の畔(ほとり)に葬られたとある。
人々が彼女の死を哀れに思い、それまで桜ヶ池〔池の周辺が桜の名所として知られていたから。江戸歴史散歩愛好会『お江戸の名所の意外なウラ事情』PHP文庫 2008年〕と呼ばれていたこの池を於玉ヶ池と呼ぶようになり、またお玉稲荷〔千代田区岩本町二丁目五番地13に東京都の旧跡として現存しているが、これは「繁栄お玉稲荷」。もとの於玉稲荷は、明治4年に葛飾区新小岩に遷座して、そこに於玉稲荷としてある。〕を建立して彼女の霊を慰めたという〔雲村俊慥(くもむらしゅんぞう)『「江戸・東京」歴史人物散歩: 徳川家康から西郷隆盛まで、ゆかりの地を歩く』PHP研究所 2005年〕。
また、江戸期の古地図では景勝地として現在の不忍池程度の面積を有していたらしいが、江戸後期頃から徐々に、神田山(駿河台)を削って埋め立てて宅地化されて、弘化2年(1845年)の時点で池自体も存在しない。
北辰一刀流道場玄武館」があった場所として有名で、千葉周作は「お玉ヶ池の先生」と呼ばれた。
この界隈には、儒者、漢学者などが多数住んでおり、江戸の学問の中心地でもあった。佐久間象山象山書院東条一堂の瑶池堂など。
==於玉ヶ池の名にちなんだもの==

*お玉ヶ池種痘所 - 蘭方医による種痘館。東京大学医学部の前身。安政5年5月7日(1858年6月17日)、お玉ヶ池にあった勘定奉行川路聖謨の邸内に、蘭学者伊東玄朴大槻俊斎ら82名たちが共同出資して創設したもの。半年で焼失、種痘所は神田和泉町に移った。
*お玉湯 - 銭湯
*お玉ヶ池の佐七親分 - 横溝正史の『人形佐七捕物帳』の主人公の岡っ引き。架空の人物。彼の地元として設定されているのが、現在の千代田区岩本町二丁目界隈。かつては、神田松枝町といわれていたあたり。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「於玉ヶ池」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.