翻訳と辞書
Words near each other
・ 岡田宗司
・ 岡田宗太郎
・ 岡田宗芳
・ 岡田定三
・ 岡田定五郎
・ 岡田宜法
・ 岡田実
・ 岡田実音
・ 岡田宮
・ 岡田家武
岡田寄良
・ 岡田富美子
・ 岡田寒泉
・ 岡田寛
・ 岡田實
・ 岡田實麿
・ 岡田寧
・ 岡田寿夫
・ 岡田将
・ 岡田将生


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岡田寄良 : ミニ英和和英辞書
岡田寄良[おかだ よりよし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [りょう]
 【名詞】 1. good 

岡田寄良 : ウィキペディア日本語版
岡田寄良[おかだ よりよし]

岡田 寄良(おかだ よりよし、明和2年3月15日1765年5月4日) - 文政9年9月24日1826年10月25日))は、江戸時代剣術家。通称、惣右衛門、十内。柳剛流
武蔵国葛飾郡惣新田(現埼玉県幸手市)出身。幼くして文武を磨き、18歳で江戸に赴き心形刀流伊庭直保の弟子大河原有曲に学び、さらにその後武者修行に出て広沢長喜から三和無敵流山本流等を修め、柳剛流を起こした。千葉周作より以前に簡易昇段制を設けた。
北辰一刀流玄武館同様、神田お玉ヶ池界隈に道場を構えており、万延元年(1860年)の『武術英名録』によれば門人数は北辰一刀流を超えていたという。
柳剛流は相手の脛を打つのが特徴である。脛打ちは戦場では兵法の一つであるが、武士道が尊ばれた江戸時代の風潮や理論にあっては、「死太刀」とか「田舎剣法」と呼ばれた。
寄良はその実用性に注目し、戦闘力の高い剣術に昇華した。脛切りは薙刀の応用で、稽古には脛当てを用いる。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岡田寄良」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.