翻訳と辞書
Words near each other
・ 小笠原幹夫
・ 小笠原康広
・ 小笠原弘
・ 小笠原弘親
・ 小笠原忠嘉
・ 小笠原忠固
・ 小笠原忠基
・ 小笠原忠幸
・ 小笠原忠幹
・ 小笠原忠徴
小笠原忠忱
・ 小笠原忠政
・ 小笠原忠春
・ 小笠原忠真
・ 小笠原忠知
・ 小笠原忠統
・ 小笠原忠総
・ 小笠原忠脩
・ 小笠原忠苗
・ 小笠原忠貞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小笠原忠忱 : ミニ英和和英辞書
小笠原忠忱[おがさわら ただのぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

小笠原忠忱 : ウィキペディア日本語版
小笠原忠忱[おがさわら ただのぶ]
小笠原 忠忱(おがさわら ただのぶ、文久2年2月8日1862年3月8日)- 明治30年(1897年2月6日)は、江戸時代末期の大名豊前国小倉藩の第10代(最後の)藩主。小笠原家宗家11代。
第9代藩主・小笠原忠幹の次男。正室は上杉斉憲の娘。子に小笠原長幹(長男)、小笠原長丕(次男、兄・小笠原貞孚の養子)、小笠原豊(三男)、照子(津軽英麿正室)、百子(尚昌室)。幼名は豊千代丸。号は錦陵。官位は従三位。兄に貞孚(安志藩主)。
== 生涯 ==
慶応元年(1865年)9月6日、父忠幹が死去する。しかし、嫡子忠忱はわずか4歳という幼年であったうえ、翌年には第二次長州征伐も控えていたため、重臣たちは忠幹の喪を秘した。以後、家老の小宮民部島村志津摩らにより藩政は動かされた。第二次長州征伐では、長州藩の攻撃を受け、慶応2年8月には小倉城に火を放って退却した。同年9月、田川郡香春に政庁を設置した。慶応3年1月、長州藩と講和する。小宮民部は藩祖の小笠原忠真以来はじめて居城を離れたという恥辱の責任を取って自刃している。
慶応3年(1867年)6月25日、父忠幹の死亡を幕府に届け、家督を継いだ。慶応4年3月、幼少の忠忱に代わり、重臣を上洛させて、新政府に従う姿勢を示した。同年4月7日、新政府に対し、避難していた熊本藩領から本領に戻ることを申請する。
明治2年(1869年)、豊津藩知事となった。明治4年7月15日、廃藩置県により知藩事職を解任される。明治6年(1873年)1月、明治政府からヨーロッパ留学の許可を得る。明治17年(1884年)には伯爵を授爵された。明治23年7月、貴族院議員となる。明治30年(1897年)、36歳で死去した。生前の著書に『小笠原流女礼抄』(1896年)がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小笠原忠忱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.