翻訳と辞書
Words near each other
・ 寒川ほのか
・ 寒川ケーブルテレビ
・ 寒川パワーステーション
・ 寒川・バンゲリングベイ
・ 寒川一之
・ 寒川元家
・ 寒川元政
・ 寒川元隣
・ 寒川光太郎
・ 寒川光永
寒川入道筆記
・ 寒川北IC
・ 寒川北インターチェンジ
・ 寒川南IC
・ 寒川南インターチェンジ
・ 寒川大明神
・ 寒川富士夫
・ 寒川小学校
・ 寒川尼
・ 寒川慶一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寒川入道筆記 : ミニ英和和英辞書
寒川入道筆記[さむかわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かん]
 【名詞】 1. midwinter 2. cold season 3. coldest days of the year
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [にゅう]
 【名詞】 1. go in 
入道 : [にゅうどう]
 【名詞】 1. (1) priest 2. (2) man with a shaven head 3. (3) bald-headed monster 4. (4) entering the priesthood
: [ふで]
 【名詞】 1. writing brush 
筆記 : [ひっき]
  1. (n,vs) (taking) notes 2. copying 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

寒川入道筆記 : ウィキペディア日本語版
寒川入道筆記[さむかわ]
寒川入道筆記』(さむかわにゅうどうひっき)は、江戸時代初期の1613年慶長18年)に書かれた随筆。著者は定かではないが、松永貞徳ではないかと言われている。
==内容==
和歌俳諧に関する見聞録笑い話、巻末には「譴詰之事」(本によっては「謎詰之事」)と題して当時のなぞなぞが109題載せられており、俳諧のネタをためておくための作者のメモとしての意味が強い。笑い話は、教養のない「うつけもの」の滑稽な受け答えを題材とするものが多い。
なぞなぞとしては「親の教訓、叶わず」として、答えを「子持ち犬」(子が用いない)とするなど洒落が利いているものが含まれる。先行する他の著作に含まれるなぞなぞも複数あり、すべてのなぞなぞを著者が創作したというわけではない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寒川入道筆記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.