翻訳と辞書
Words near each other
・ 太成中学校・高等学校
・ 太成学院大学
・ 太成学院大学中学校
・ 太成学院大学中学校・高等学校
・ 太成学院大学歯科衛生専門学校
・ 太成学院大学高等学校
・ 太成高等学校
・ 太政大臣
・ 太政官
・ 太政官制
太政官印
・ 太政官厨家
・ 太政官奏
・ 太政官布告
・ 太政官布告・太政官達
・ 太政官布達
・ 太政官庁
・ 太政官文殿
・ 太政官日誌
・ 太政官札


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

太政官印 : ミニ英和和英辞書
太政官印[だじょうかんいん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [かん]
 【名詞】 1. government service 2. the bureaucracy
官印 : [かんいん]
 (n) official seal
: [しるし, いん]
 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence 

太政官印 : ウィキペディア日本語版
太政官印[だじょうかんいん]
太政官印(だじょうかんいん)とは、太政官公印天皇御璽を「内印」と称したのに対して、「外印(げいん)」という別称が用いられた。
== 概要 ==
印文は「太政官印」(2行縦書で右側が「太政」、左側が「官印」)と篆刻されている〔吉川『日本歴史大事典』「外印」〕〔森田『平安時代史事典』「外印」〕。
公式令によれば、六位以下の官人位記と太政官のには外印を押すこととされており、『延喜式』(太政官式)には在京諸司(都にある官司)に下す太政官符僧綱・寺家に下す太政官牒に対しても外印を用いることとされている〔早川『日本史大事典』「外印」〕。内印(天皇御璽)を捺印しない太政官の文書を捺印の対象とする公印であった〔。
公式令で定められた大きさは方2寸半(方8.2cmほど)であるが、現存する印影から推定される大きさは方7.0cmである〔〔。現物は遺されていないものの、もしくは白銅で作られていたと考えられている〔『日本史大事典』は白銅製、『平安時代史事典』・『日本歴史大事典』は銅製とする。〕。古くは文面にくまなく捺印された文書や3か所に捺印された文書、日付の下1か所に捺印された文書が存在したが、時代が下るにつれて1か所の捺印の文書が多くなっていった〔義江『国史大辞典』「外印」〕。
遅くても養老年間までには少納言が外印の管理・請印(押捺手続)を行っており、通常は朝政の後か官政外記政の最中に太政官の曹司で行われていた。だが、10世紀以降に外記政の開催が減少すると外印の請印も行われなくなり、これを補うために結政の場にて手続を行う結政請印と呼ばれる手続も行われたが、平安時代末期には外印の押捺そのものが形骸化していった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「太政官印」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.