翻訳と辞書
Words near each other
・ 天竜峡温泉
・ 天竜峡駅
・ 天竜川
・ 天竜川の支流の一覧
・ 天竜川の支流一覧
・ 天竜川の橋一覧
・ 天竜川川下り船転覆事故
・ 天竜川川下り船転覆死亡事故
・ 天竜川橋
・ 天竜川水力電気
天竜川電力
・ 天竜川駅
・ 天竜市
・ 天竜市営バス
・ 天竜市自主運行バス
・ 天竜村
・ 天竜村の霜月神楽
・ 天竜東栄線
・ 天竜林業高校
・ 天竜林業高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天竜川電力 : ミニ英和和英辞書
天竜川電力[てんりゅうがわでんりょく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
: [りゅう]
 【名詞】 1. (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi) 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
電力 : [でんりょく]
 【名詞】 1. electric power 
: [ちから, りょく]
  1. (n-suf) strength 2. power 

天竜川電力 : ウィキペディア日本語版
天竜川電力[てんりゅうがわでんりょく]

天竜川電力株式会社(天龍川電力株式會社、てんりゅうがわでんりょく)は、大正末期から昭和初頭にかけて存在した日本の電力会社である。
天竜川における電源開発を目的として設立された電力会社で、長野県南部の南信地方において2か所の水力発電所を建設・運営した。大手電力会社大同電力の傘下にあり、同社社長で「電力王」と称された福澤桃介が初代社長を兼ねた。1926年3月設立、1931年11月に同じ大同系の矢作水力により合併された。
天竜川電力が建設した発電所は、その後の変遷を経て中部電力に継承されている。
== 設立の経緯 ==

長野県南部、天竜川流域の伊那谷において最初に電気の供給を開始したのは、飯田市(旧・下伊那郡飯田町)に設立された飯田電灯である。同社は天竜川支流の松川に水力発電所を建設し、1899年明治32年)より飯田の町へ電気を供給した〔「伊那谷の電源開発史」、2-6頁〕。続いて1913年(大正2年)には、長野電灯伊那支社の手により伊那市(旧・上伊那郡伊那町)を流れる小黒川にも発電所が建設された〔。この後、上記の2事業を統合するなど伊那谷の大部分に供給を拡大する伊那電気鉄道〔やその他の中小事業者により、太田切川虻川阿知川などの河川に相次いで発電所が新設されていくが〔「伊那谷の電源開発史」、6-14頁〕、発電所はすべて天竜川の支流にあり、天竜川本流の開発には手がつけられないでいた〔「大久保発電所の歴史と技術」、70-72頁〕。
支流の開発が進む中、天竜川本流では第一次世界大戦後の電力不足を背景として陸続と発電計画が企画され〔、発電用水利権の出願が殺到した。1915年(大正4年)から1920年(大正9年)にかけて長野県に申請された水利権は計30地点に達し、出願者数は以下の9事業者に国有鉄道を運営する鉄道省を加えた10事業者に及んだ〔「伊那谷の電源開発史」、14-18頁〕〔『大同電力株式会社沿革史』、370-371頁〕。
* 「天竜電気工業」発起人小口長蔵ほか18名
* 「天竜川電力」発起人若尾謹之助ほか41名
* 「天竜川水力」発起人神戸挙一ほか10名
* 「天竜川水電」発起人岩原謙三ほか26名
* 「竜水電気」発起人草刈琢二ほか6名
* 「天竜川電化工業」発起人磯部保次ほか10名
* 「天竜川電気」発起人山本条太郎ほか8名
* 「天竜電力」発起人茂木惣三郎ほか30名
* 伊那電気鉄道
長野県ではこの競願に対して、内務省および逓信省と協議し「国家的見地」から1つの事業者に統一して経営すべきとする方針を定め、伊那電気鉄道の伊原五郎兵衛らを招致して競願者の合同を促した〔。これらの結果1921年(大正10年)5月、鉄道省を除いた9事業者は協定を結んで合同し、同年10月、水利権の出願地点を9か所に絞り込んだ計画書を提出した〔。発電所建設に伴って分断される水上交通の代替交通機関確保の問題など課題を処理するのに時間を要したため水利権の許可は遅れたが〔、1925年(大正14年)3月28日付で9地点の水利権が天竜川電力発起人福澤桃介ほか11名に一括許可されるに至った〔。
水利権の許可をうけて会社設立の準備がただちに始められたが、これも資本事情から遅れて、1年後の1926年(大正15年)3月5日になって「天竜川電力株式会社」の創立総会が開催された〔。資本金は5,000万円で〔、大手電力会社の大同電力を筆頭に伊那電気鉄道、東邦電力東京電灯などが出資した〔「天竜創立総会」『東京朝日新聞』1926年3月6日付朝刊4頁〕。初代社長には大同電力社長の福澤桃介が就任〔。常務取締役は大同から山形要助(工学博士)・後藤一蔵村瀬末一、伊那電気鉄道から伊原五郎兵衛がそれぞれ選任され、その他の取締役には大同から増田次郎、伊那電気鉄道から渡邊嘉一、東邦電力から田中徳次郎、東京電灯から野村孝、長野電灯から小坂順造がそれぞれ入った〔。本社は東京市麹町区丸ノ内1丁目6番地の東京海上ビルに置いた〔『昭和五年電気年鑑』、50頁、〕。
なお、初代社長福澤桃介の辞任により1928年(昭和3年)6月に長男の福澤駒吉が2代目社長に就任している〔「天竜川電総会」『東京朝日新聞』1928年6月27日付朝刊4頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天竜川電力」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.