翻訳と辞書
Words near each other
・ 天正壬午起請文
・ 天正大判
・ 天正大地震
・ 天正少年使節
・ 天正少年使節団
・ 天正少年遣欧使節
・ 天正年間
・ 天正時代
・ 天正最上の乱
・ 天正記
天正通宝
・ 天正遣欧使節
・ 天正遣欧少年使節
・ 天武
・ 天武・持統天皇陵
・ 天武地震
・ 天武天皇
・ 天武無闘流柔術
・ 天母
・ 天母教


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天正通宝 : ミニ英和和英辞書
天正通宝[てんしょうつうほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [たから]
 【名詞】 1. treasure 

天正通宝 : ウィキペディア日本語版
天正通宝[てんしょうつうほう]
天正通宝(てんしょうつうほう)は、日本安土桃山時代に発行された貨幣。皇朝十二銭以来の日本で鋳造された銭貨である。創鋳は1587年天正15年)。
==概要==
豊臣秀吉によって発行された。主として有功の将士に対する褒章用の貨幣であり、金銭銀銭がある。『三貨図彙』によると流通用の銅銭も鋳造されたと言われるが、詳細は不明である。豊臣家大坂の陣で滅亡しているため、流通した期間は短い。秀吉の発行した貨幣には他に天正大判((1588年(天正16年))、文禄通宝1592年文禄元年))などがある。
秀吉によって鋳造されたこれらの貨幣はいずれも褒章用、軍事費用の範囲に留まっており、流通を目的とした貨幣の鋳造が国内で再開されるのは江戸期の寛永通宝まで待たれる(1606年慶長11年)に徳川氏によって慶長通宝が鋳造されているが、本格的に流通することはなかった)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天正通宝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.