翻訳と辞書
Words near each other
・ 銀輪の風〜世界の、シクロ・リポート〜
・ 銀輪の風~世界の、シクロ・リポート~
・ 銀輪部隊
・ 銀通
・ 銀連
・ 銀都路駅
・ 銀鈴
・ 銀鈴会
・ 銀鉱
・ 銀鉱石
銀銭
・ 銀錠
・ 銀錯銘大刀
・ 銀鏡反応
・ 銀鏡軌道
・ 銀鑞
・ 銀閃の風
・ 銀閣
・ 銀閣寺
・ 銀雀山漢簡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

銀銭 : ミニ英和和英辞書
銀銭[ぎん, しろがね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぎん, しろがね]
 【名詞】 1. (1) silver 2. silver coin 3. silver paint
: [せん]
 【名詞】 1. hundredth of a yen 

銀銭 ( リダイレクト:銀貨 ) : ウィキペディア日本語版
銀貨[ぎんか]

銀貨(ぎんか)とは、を素材として作られた貨幣をいう。古来、金貨銅貨とともに世界各地で流通した。
== 概要 ==
銀本位制下では銀貨は本位貨幣として、自由鋳造、自由融解が認められた無制限法貨であった。その代表的な物に、アメリカ1ドル銀貨香港の1ドル銀貨、フランスの5フラン銀貨、メキシコの8レアル銀貨などがある。日本でも、明治時代には諸外国との貿易決済用に一円銀貨が発行されていた。
現在でも、フランス語では金銭を指して「銀」(アルジャンargent)と言い、南米スペイン語圏の口語でもカネというニュアンスで「銀」(プラタplata)という。日本語でも銀行、路銀などの語で「銀」に金銭の意味を持たせている。
現代社会において、銀貨は最早流通用の物ではなく、ほとんどが収集家向けに特殊な仕上げ(プルーフ加工)をしたり、ケースに入れたりして販売されている。また、一部に地金型の銀貨も存在する。日本では、臨時通貨法施行後も1966年に至るまで銀貨が発行されていた。平成期からは、1,000円・5,000円の記念銀貨が収集家向けに発行され、2005年には初めての記念500円銀貨も発行された。
銀貨の品位(純度)は、古より様々であり、日本では明治時代の50銭から5銭の補助通貨が80%、一円と貿易銀の本位銀貨が90%であった。また戦後発行された100円銀貨は60%であった。外国には、オランダの1グルデン銀貨(1917年まで、品位94.5%)などの高品位銀貨が存在したが、一般的に本位銀貨は90%(SV900)を使用するケースが多く、コインシルバーと呼ぶ。また、英国の銀貨は伝統的に92.5%(SV925)の品位で作られており、これをスターリングシルバーと呼ぶ。
なお、イエス・キリスト使徒のひとりユダが、銀貨30枚でイエスを異教徒に売り渡した事から、キリスト教文化圏において裏切りを表す成句として「銀貨30枚を受け取る」という表現が用いられる事がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「銀貨」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Silver coin 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.