翻訳と辞書
Words near each other
・ 大森村 (富山県)
・ 大森村 (岐阜県安八郡)
・ 大森村 (岐阜県山県郡)
・ 大森村 (曖昧さ回避)
・ 大森村 (福島県)
・ 大森東
・ 大森東一丁目保育園
・ 大森検校城誉
・ 大森正之
・ 大森正樹
大森氏
・ 大森氏頼
・ 大森民間機空中衝突墜落事故
・ 大森治豊
・ 大森洋平
・ 大森浜
・ 大森海岸駅
・ 大森海苔のふるさと館
・ 大森消防署
・ 大森猛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大森氏 : ミニ英和和英辞書
大森氏[おおもりし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もり]
 【名詞】 1. forest 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

大森氏 : ウィキペディア日本語版
大森氏[おおもりし]

大森氏(おおもりし)は、日本氏族の一つ。
*駿河大森氏。
*伊予大森氏。
*常陸大森氏。
== 駿河大森氏 ==

大森氏(おおもりし)は駿河郡の古い土豪であり、大森氏の庶流として、大沼・河合・菅沼・神山・沓間などが知られる。室町時代になると箱根別当職も一族のものがつとめた。 なお、出自が藤原北家伊周流との説は、伊周の子藤原忠頼、孫藤原惟康が、正一位摂政関白藤原道隆の孫・ひ孫、正二位伊周の子・孫でありながら、両者とも詳細が不明な人物であるところから、権勢を借りた仮冒であるとされている。
出自は駿河大森。大森氏が台頭するのは室町時代初期の大森頼春の代からであり、鎌倉公方に仕え、上杉禅秀の乱の鎮圧に功績を挙げ、禅秀方であった土肥氏を滅ぼし、その勢力圏であった相模伊豆に勢力を広げた。永享の乱の後も国人領主として勢力を保ち、享徳の乱以降の混乱期においては、憲頼成頼大森氏頼実頼父子の系統に分かれ対立したが、氏頼系が勝利し、扇谷上杉家の重臣となり、小田原城を中心に勢力を広げ繁栄した。その後の大森氏について、通俗的には氏頼の子で実頼の弟の大森藤頼の代に伊勢盛時の手により小田原城を落とされ没落したといわれるが、史料の上ではつじつまの合わない部分も多く、その経緯の詳細については不明である。ともあれ、長享の乱以降の扇谷上杉家の衰退と相模における後北条氏の台頭に従い、大森氏が没落していったことには間違いない。一族の末裔が後北条氏に仕えた後、徳川氏に仕え江戸幕府寄合旗本として存続した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大森氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.