翻訳と辞書
Words near each other
・ 大森隆弘
・ 大森隆志
・ 大森隆男
・ 大森隆裕
・ 大森隆雄
・ 大森雅夫
・ 大森青児
・ 大森靖子
・ 大森靖子&THEピンクトカレフ
・ 大森頼実
大森頼春
・ 大森駅
・ 大森駅 (北海道)
・ 大森駅 (愛知県)
・ 大森駅 (曖昧さ回避)
・ 大森駅 (東京都)
・ 大森駅 (静岡県)
・ 大森駅構内列車脱線事故
・ 大森高校
・ 大森高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大森頼春 : ミニ英和和英辞書
大森頼春[おおもり よりはる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [もり]
 【名詞】 1. forest 
: [はる]
  1. (n-adv,n-t) spring 

大森頼春 : ウィキペディア日本語版
大森頼春[おおもり よりはる]
大森 頼春(おおもり よりはる、生年不詳-応仁3年1月18日1469年3月1日))は室町時代の武将。大森頼明の子。幼名を与一。号は安楽斎。法号は道光。駿河国駿東郡の領主であったが、後に相模国足柄下郡に所領を与えられて小田原城を築城した。子に大森氏頼憲頼がいる。官途名は信濃守。
応永13年(1406年)、第3代鎌倉公方足利満兼による円覚寺修繕のために伊豆国三島関所を設置して関銭を徴収した記録がある。応永23年(1416年上杉禅秀の乱が発生すると、鎌倉を追われた第4代公方足利持氏箱根権現に逃れた際、別当の證実はこれを匿って実兄である頼春の館に連れていき、兄弟は持氏を駿河国の守護である今川氏の元に届けた〔『鎌倉大草紙』応永23年10月7日条・『満済准后日記』応永23年10月18日条・『八幡愛染王御修法雜記』応永23年10月30日条〕。その後、同乱の鎮圧の功により、持氏より箱根山一帯の支配権を与えられた。応永24年(1417年)頃、前領主土肥氏の拠点があった小田原に小田原城を築いた。応永29年(1422年)には出家して、家督を氏頼に譲った。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大森頼春」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.