翻訳と辞書
Words near each other
・ 大岡山小学校
・ 大岡山駅
・ 大岡川
・ 大岡川 (徳島県)
・ 大岡川 (神奈川県)
・ 大岡川分水路
・ 大岡川村
・ 大岡川橋梁
・ 大岡忠世
・ 大岡忠俊
大岡忠光
・ 大岡忠勝
・ 大岡忠吉
・ 大岡忠品
・ 大岡忠善
・ 大岡忠喜
・ 大岡忠固
・ 大岡忠宜
・ 大岡忠恒
・ 大岡忠恒 (旗本)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大岡忠光 : ミニ英和和英辞書
大岡忠光[おおおか ただみつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

大岡忠光 : ウィキペディア日本語版
大岡忠光[おおおか ただみつ]

大岡 忠光(おおおか ただみつ)は、江戸時代中期の大名。江戸幕府御側御用人若年寄を務め、第9代将軍徳川家重の側近として活躍した。上総勝浦藩主、武蔵岩槻藩初代藩主。
== 生涯 ==
300石の旗本大岡忠利(助七郎)の長男で、大岡忠房家4代当主。同時代に江戸南町奉行として活躍した大岡忠相(後に三河西大平藩主)とは、ともに大岡忠世の子孫に当たる関係であり、個人的にも親交があった。
享保7年(1722年)に第8代将軍徳川吉宗に御目見得。享保9年(1724年)8月には将軍家世子(後の第9代将軍)・家重の小姓となり、江戸城二の丸へ詰める。翌年には西の丸へ詰め、以後家重に側近として仕える。享保12年(1727年)従五位下出雲守に叙任。享保18年(1733年)、800石の地方知行取となる。
延享2年(1745年)の家重の第9代将軍就任以後、家重の幼い頃から近侍していた忠光は、不明瞭な家重の言葉を唯一理解できたため信頼があつく、その側近として異例の出世を遂げた。宝暦元年(1751年上総勝浦藩1万石の大名に取り立てられ、同4年奥兼帯の若年寄に昇進し、5,000石加増。同6年には吉宗時代に廃止されていた側用人に就任して従四位下に昇り、さらに5,000石を加増され、合計2万石を得て武蔵岩槻藩主に封じられた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大岡忠光」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.