翻訳と辞書
Words near each other
・ 増し液
・ 増し締め
・ 増し行き
・ 増す
・ 増やし
・ 増やす
・ 増ウン
・ 増リンパ物質
・ 増一阿含経
・ 増三和音
増上寺
・ 増上寺五重塔
・ 増上寺徳川将軍墓とその遺品・遺体
・ 増上寺徳川将軍家墓とその遺品・遺体
・ 増上慢
・ 増二度
・ 増井万帆
・ 増井俊之
・ 増井修
・ 増井健一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

増上寺 : ミニ英和和英辞書
増上寺[ぞうじょうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぞう]
 (n) increase
: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

増上寺 : ウィキペディア日本語版
増上寺[ぞうじょうじ]

増上寺(ぞうじょうじ)は、東京都港区芝公園四丁目にある浄土宗の寺院。山号は三縁山。三縁山広度院増上寺(さんえんざん こうどいん ぞうじょうじ)と称する。
== 歴史 ==
空海の弟子・宗叡武蔵国貝塚(今の千代田区麹町紀尾井町あたり)に建立した光明寺が増上寺の前身だという。その後、室町時代明徳4年(1393年)、酉誉聖聡(ゆうよしょうそう)の時、真言宗から浄土宗に改宗した。この聖聡が、実質上の開基といえる。
中世以降、徳川家菩提寺となるまでの歴史は必ずしも明らかでないが、通説では天正18年(1590年)、徳川家康が江戸入府の折、たまたま増上寺の前を通りかかり、源誉存応上人と対面したのが菩提寺となるきっかけだったという。貝塚から、一時日比谷へ移った増上寺は、江戸城の拡張に伴い、慶長3年(1598年)、家康によって現在地のへ移された。
風水学的には、寛永寺を江戸の鬼門である上野に配し、裏鬼門の芝の抑えに増上寺を移したものと考えられる。
また、徳川家の菩提寺であるとともに、檀林(学問所及び養成所)がおかれ、関東十八檀林の筆頭となった。なお、延宝8年(1680年)6月26日に行われた将軍徳川家綱の法要の際、奉行の一人で志摩国鳥羽藩内藤忠勝が、同じ奉行の一人で丹後国宮津藩永井尚長に斬りつけるという刃傷事件を起こしている(芝増上寺の刃傷事件)。なおテレビドラマ水戸黄門・第17部においては、この一件が水戸光圀の旅立ちのきっかけとして描かれている(光圀の諸国漫遊はフィクション)。
また元禄14年(1701年)3月に江戸下向した勅使が増上寺を参詣するのをめぐって畳替えをしなければならないところ、高家吉良義央勅使饗応役浅野長矩に畳替えの必要性を教えず、これが3月14日の殿中刃傷の引き金になったという挿話が文学作品『忠臣蔵』で有名である。畳替えの件が史実であるかは不明。なお、長矩は内藤忠勝の甥である。
明治時代には半官半民の神仏共同教導職養成機関である大教院の本部となり大教院神殿が置かれた。のち明治7年(1874年)1月1日排仏主義者により放火される。徳川幕府の崩壊、明治維新後の神仏分離の影響により規模は縮小し、境内の広範囲が芝公園となる。
太平洋戦争中の空襲によって徳川家霊廟五重塔をはじめとした遺構を失う大きな被害を受けた。
東京タワーの建設時、増上寺は墓地の一部を土地として提供している。
なお、この付近の町名(芝大門)や地下鉄の駅名(大門駅)に使われている「大門」(だいもん)は、増上寺の総門のことを指す。現在の総門は昭和12年に作られた、コンクリート造のものである。近年、傷みが激しく、耐震、安全性を考慮して建て替えを検討するも、現在は大門自体が、増上寺の管理物ではなく、都の管理物で在る事が分かり、しかも、寺社領没収の影響で増上寺側から東京府に寄付したにもかかわらず東京都の財産台帳に未記載である事が判明。所有権者が誰だか分からない状態であり、費用その他の責任等、具体的な対処が問題となっている〔所さん!大変ですよ 2015年6月18日放送分〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「増上寺」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.