翻訳と辞書
Words near each other
・ 国史館
・ 国号
・ 国司
・ 国司 (曖昧さ回避)
・ 国司仙吉
・ 国司伍七
・ 国司信濃
・ 国司元武
・ 国司元相
・ 国司元純
国司元蔵
・ 国司就正
・ 国司庁宣
・ 国司憲一郎
・ 国司憲一郎のラジオ直球どまん中!
・ 国司憲一郎のリンだRiNだ
・ 国司憲一郎の元気一番!
・ 国司有相
・ 国司有純
・ 国司氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国司元蔵 : ミニ英和和英辞書
国司元蔵[くにし もとぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国司 : [こくし]
 (n) provincial governor
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

国司元蔵 : ウィキペディア日本語版
国司元蔵[くにし もとぞう]

国司 元蔵(くにし もとぞう)は、戦国時代から江戸時代にかけての武将毛利氏の重臣。

== 生涯 ==
天正15年(1587年)に兄の元武隠居して、国司氏家督を継承。毛利輝元の信任篤く家老となり、輝元嫡子の毛利秀就の守役も任せられた。天正16年(1588年)、豊臣秀吉から豊臣姓を下賜された。
慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの後、毛利氏は防長2カ国に減封されることとなった。翌慶長6年(1601年)9月には、毛利秀就とともに江戸に登り、徳川家康らに面会。その後は江戸にあって毛利氏の新たな拠点となるべき城地選定の際に、毛利輝元の意向を汲んで福原広俊とともに幕府との折衝にあたった。
慶長12年(1607年)に江戸から所領の徳地伊賀地村に帰るも、病により兄元武より早くその翌年に死去。西方寺に葬られた(西方寺は現存せず、墓地のみが残る)。
家督は嫡男の国司就正が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国司元蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.