翻訳と辞書
Words near each other
・ 国史大辞典
・ 国史大辞典 (明治時代)
・ 国史大辞典 (昭和時代)
・ 国史学会
・ 国史所載社
・ 国史現在社
・ 国史編纂委員会
・ 国史見在社
・ 国史跡
・ 国史院
国史館
・ 国号
・ 国司
・ 国司 (曖昧さ回避)
・ 国司仙吉
・ 国司伍七
・ 国司信濃
・ 国司元武
・ 国司元相
・ 国司元純


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国史館 : ミニ英和和英辞書
国史館[こくしかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国史 : [こくし]
 【名詞】 1. history of a nation 2. Japanese history
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

国史館 : ウィキペディア日本語版
国史館[こくしかん]

国史館(こくしかん)は、中華民国の歴史研究機関。総統府直属機関として国史編纂、史料整理、史料文物の収集と保存、総統及び副総統の文物管理を主要な業務とする。近年は台湾史を中心とする客観的な歴史研究が主流となり、また歴代総統や重要人物に関するオーラルヒストリーにも取り組んでいる。所在地は新北市新店区北宜路2段406号。
== 沿革 ==
1912年民国元年)3月、中華民国臨時政府により設置された国史院を前身とする。同年10月に国史館と改称され、1914年5月25日より北洋政府により正式に運用が開始された。1917年(民国6年)4月には規模が縮小され北京大学国史編纂処とされ、1919年(民国8年)8月以降は国務院の管轄とされた。1927年(民国18年)9月21日張作霖により国史館が再設置されたが、1928年張学良による東北易幟により国史館の業務は中断されることとなった。
1940年(民国29年)、南京国民政府は国史館の再設置の準備に着手、1947年(民国36年)に南京市により再設置された。その後発生した国共内戦の結果、館長の不在と研究員の多くが台湾に逃れたため、国史館の業務は1957年(民国46年)に台北県新店市に再設置されるまで国民党中央党史史料編纂委員会により代行されている。
2002年(民国91年)1月1日には台湾省政府直属機関であった台湾省文献委員会が国史館に移管されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国史館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.