翻訳と辞書
Words near each other
・ 北岡ひろし ベストアルバム ~ひとひら重ねて~
・ 北岡よし江
・ 北岡久貴
・ 北岡伸一
・ 北岡元
・ 北岡夢子
・ 北岡崎駅
・ 北岡幸浩
・ 北岡徹
・ 北岡悟
北岡文兵衛
・ 北岡明佳
・ 北岡是樹
・ 北岡正見
・ 北岡神社
・ 北岡秀二
・ 北岡節男
・ 北岡義実
・ 北岡耕二
・ 北岡芳江


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北岡文兵衛 : ミニ英和和英辞書
北岡文兵衛[きたおか ぶんべえ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [へい]
 【名詞】 1. (1) (common) soldier 2. rank and file 3. (2) army 4. troops 5. (3) warfare 6. strategy

北岡文兵衛 : ウィキペディア日本語版
北岡文兵衛[きたおか ぶんべえ]

北岡 文兵衛(きたおか ぶんべえ、天保14年1月1日/グレゴリオ暦 1843年1月30日 - 1923年4月3日)は、日本の実業家政治家である〔時事新報社第三回調査 全国五拾万円以上資産家 時事新報、1916年3月29日付、神戸大学、2012年5月21日閲覧。〕。士族〔。日本銀行監事、鐘淵紡績会社取締役、日本運輸取締役会長、総武鉄道取締役、千代田銀行頭取、天然色活動写真監査役、旭証券頭取、衆議院議員(1期)を歴任〔〔大財閥の揺籃時代 、時事新報、1931年3月13日付、神戸大学、2012年5月21日閲覧。〕。勝海舟と交流があったことで知られる。
== 人物・来歴 ==
1843年1月30日(天保14年1月1日)、越後高田藩(現在の新潟県上越市)に同藩士・平山彦右衛門の次男として生まれる〔。1870年(明治3年)、北岡よし子の養子に入り、北岡姓を名乗り、三井八郎右衛門の名代だった先代「文兵衛」の名を継いで家督を相続、自らも三井家に勤めるようになり、才覚を認められる〔。
1874年(明治7年)、弾直樹と「弾北岡組」を設立、弾には製靴部門を任せたが、実権は北岡が握った〔、2012年5月21日閲覧。〕〔靴年表 東都製靴工業協同組合、2012年5月21日閲覧。〕〔浅草弾左衛門 松岡正剛の千夜千冊松岡正剛、2012年5月21日閲覧。〕。同年、小野組の転籍事件にあたって、「370万円」の負債を整理した。
1882年(明治15年)10月10日、日本銀行(初代総裁吉原重俊)の開業に際し、子安峻読売新聞初代社長)、森村市太郎(六代目森村市左衛門森村商事創立者)とともに監事に名を連ねる〔。1889年(明治22年)、の横浜正金銀行(のちの東京銀行、現在の三菱東京UFJ銀行の前身の一社)に対する外国為替買取資金の供給問題に際して、黒田内閣の大蔵大臣・松方正義と対立、第2代日銀総裁富田鐵之助とともに辞職する。
1892年(明治25年)2月15日に行われた第2回衆議院議員総選挙に東京10区(当時の東多摩郡南豊島郡北豊島郡)から立候補し、当選する〔〔第2回衆議院議員選挙 - 東京10区 ザ・選挙、2012年5月21日閲覧。〕。このころ北岡は、鐘淵紡績会社(のちのカネボウ、2008年合併消滅)を、同社の取締役(頭取三越得右衛門)として経営していた〔企業恐慌と日清役 、時事新報、1931年6月3日付、神戸大学、2012年5月21日閲覧。〕〔鐘紡の決算報告資料 (1889-1936年) 、川井充、大阪大学、2012年5月21日閲覧。〕。1893年(明治26年)12月18日付で発表された日本鋳鉄の発起人に赤松則良田中長兵衛宮本小一らとともに名を連ねる。翌1894年(明治27年)1月、日本運輸発足にあたり同社取締役会長に就任する(支配人に幸田成常)。
1899年(明治32年)1月10日に発行された『日本紳士録 第五版』の北岡の項に「千代田銀行頭取」と記載されており、それ以前の時期に、細川興貫(子爵)に代わって、千代田銀行の頭取に就任している〔『日本紳士録 第五版』、p.508.〕。1902年(明治35年)12月27日発行の『日本紳士録 第八版』以降の版には、同様の記述はない〔『日本紳士録 第八版』、p.563.〕。
1907年(明治40年)4月、「弾北岡組」の後身・東京製皮は、大倉組皮革製造所、桜組、今宮製革所と合併し、日本皮革(現在のニッピ)が設立されるにいたるが、このとき北岡は経営には名を連ねず、会長には大倉組(大倉財閥)の大倉喜八郎、取締役には大倉組系の賀田金三郎、賀田の甥であり北岡の娘婿である田畑健造、相談役には澁澤榮一が就任した〔『開国五十年史』、p.274.〕。
1914年(大正3年)3月17日、娘婿・田畑が経営した福宝堂出身の営業マンである東洋商会山川吉太郎、同じく常盤商会小林喜三郎による天然色活動写真(天活)の設立に際し、資本を出資し、監査役に就任する。
1916年(大正5年)3月29日付『時事新報』の記事「時事新報社第三回調査 全国五拾万円以上資産家」によれば、北岡は、当時、北豊島郡南千住町地方橋場(現在の東京都荒川区南千住町)に在住し、貸地業を営む「60万円」の資産家として報道されている〔。1918年(大正7年)2月、日本橋に旭証券を設立する〔有価証券割賦販売業者のビジネス・モデルとリスク管理の欠落 、小川功、滋賀大学、2012年5月21日閲覧。〕。
1923年(大正12年)4月3日、浅草区猿屋町(現在の台東区浅草橋3丁目)で死去した。満80歳没。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北岡文兵衛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.