翻訳と辞書
Words near each other
・ 動気
・ 動気候学
・ 動水力学説
・ 動水勾配
・ 動水半径
・ 動水群集
・ 動滑車
・ 動燃
・ 動燃から続く不当差別是正訴訟
・ 動燃東海事業所火災爆発事故
動物
・ 動物ER ワンコはワンコ
・ 動物から生まれたキャラクター
・ 動物がお医者さん
・ 動物がお医者さん!?
・ 動物たちの国づくり
・ 動物と話せる少女リリアーネ
・ 動物のおしゃべり
・ 動物のお医者さん
・ 動物のカメちゃん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

動物 : ミニ英和和英辞書
動物[どうぶつ]
【名詞】 1. animal 
===========================
: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
動物 : [どうぶつ]
 【名詞】 1. animal 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
動物 : ウィキペディア日本語版
動物[どうぶつ]

動物とは
#動物界(どうぶつかい) に分類される生物のこと。本項で詳述する。
#俗語として植物の対置語、「けもの」の意味、動物界に分類されるヒト以外の生物を指す言葉として使われる。〔広辞苑〕
----
動物(どうぶつ、: Animalia、単数: Animal)は、動物界(どうぶつかい) に分類される生物のこと、またはその総称。真核生物に含まれ、一般に運動能力と感覚を持つ多細胞生物である。
== 概念 ==
生物を動物植物に二分する分類法は古くから存在しており、アリストテレスは感覚と運動能力の有無によりこれら二つの分類を試みている。ただし、中間的生物も存在することを認めていたようである。18世紀の生物学者リンネ (''Carolus Linnaeus'') は、感覚をもたない植物界と、感覚と移動能力をもち従属栄養的である動物界とに、生物を二分した。
明治時代以前の日本では、生物はと区分する本草学が主流であり、動物という概念は、西欧の学問に親しんだ蘭学者を除き、一般的ではなかった。生物を動物と植物に二分する分類は、西欧の学問が流入した明治以降に広く普及した。
二界説の下では、動物には下記の各群以外に、原生動物を単細胞の動物と位置づけていた。生物学の進歩により、現在では、動物か植物かのみで生物を分類するのは一般的ではなく、さまざまな分類法が提案されている(参考:生物の分類)。それらに従えば、真正細菌古細菌原生生物菌類など、動物にも植物にも分類されない生物も数多く存在し、動物界はそのようないくつもの系統の内の一つと見なされる。20世紀末の分子遺伝学などの流れの中で、枠組みは何度も見直され、植物界や菌界は大きくその構成が変わった。動物界に関しても、原生動物はそのような多系統の入り交じったものであることが判明している。後生動物に関しては、ほとんど変更を受けなかった。大きな変更としてはそれまで原生動物の一つと見なされていたミクソゾアがここに含められるようになった程度である。
動物の起源については、旧来から多細胞動物の起源ではないかといわれたこともある襟鞭毛虫類がそれらしいということになっている。繊毛虫アメーバはかなり系統が遠いらしいこと、菌界が動物界に近いことなどが示されている。動物・菌類・襟鞭毛虫を含む系統はオピストコンタと呼ばれる。原生動物の各系統、あるいはその他の情報に関しては生物の分類を参照。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「動物」の詳細全文を読む

動物 : 部分一致検索
動物 [ どうぶつ ]

===========================
「 動物 」を含む部分一致用語の検索リンク( 345 件 )
SPF動物
きょく皮動物門
くだひげ動物門
せん孔動物
ひも形動物
ひも形動物門
へん形動物門
ほ乳動物学
ほ乳動物毒性
ゆむし動物門
らせん卵割動物
アドレナリン作動物質
アンモニア排出動物
アンモニア排泄(性)動物
ウーサイ動物
キノコ動物
クローン動物
グアノ動物
コロニー、集落、群体(動物の)
トランスジェニック(遺伝子移入)動物
トランスジェニック動物
メクラアブ(属)(野兎病の媒介動物)
三胚葉動物
下等動物
不定期土壌動物
両側相称動物
両棲動物
両生動物
中型動物相
中型土壌動物相
中生動物
中生動物門
中脳動物
乾性動物
二胚葉動物
二足動物
亜高山動物
交期土壌動物
付着動物
伝ぱん媒介動物
伝ぱ媒介動物
伝播媒介動物
住込み動物
体腔動物
体表寄生動物
側生動物
偽体腔動物
免疫動物
全期土壌動物
共生原生動物
共進会用動物
内温動物
内肛動物
冷血動物
刺胞動物門
前口動物
動物
動物ウイルス
動物エクジステロイド
動物プランクトン
動物予防
動物付着散布種子
動物体内散布
動物体内生
動物体着生
動物体表性
動物体表生物
動物体通過
動物催眠
動物分布界
動物化
動物半球
動物原性感染症
動物園
動物地理区
動物地理学
動物好性
動物媒植物
動物学
動物学者
動物実験
動物実験指針
動物寄生体
動物専用医療用具
動物崇拝
動物心理学
動物性
動物性たんぱく(質)因子
動物性べん毛虫綱
動物性エダフォン
動物性器官
動物性寄生体
動物性機能
動物性毒素
動物性自然毒
動物性蛋白
動物性鞭毛虫綱
動物愛
動物愛護協会
動物散布
動物検査
動物極
動物極化
動物極化因子
動物様
動物歯痕
動物油
動物油脂
動物流行性、家畜流行性
動物流行病学
動物生態学
動物用医薬品
動物用医薬品の使用の制限
動物界
動物発生
動物発生論
動物相
動物社会
動物社会学
動物神経症
動物福祉
動物科学
動物群集
動物育種
動物行動学
動物誌
動物質
動物達
動物間流行性
動物間流行性口内炎
動物食性
医動物
医動物学
半索動物門
半陰陽、雌雄同体(動物の)
単発情動物
単胃動物
単食性動物
卵生動物
原始動物
原生動物
原生動物学
原生動物門
原索動物
原索動物門
反すう動物
口内保育動物
古動物学
同種動物
吸血動物
周期性洞くつ動物
哺乳動物
哺乳動物学
嗅覚動物
四肢動物
四足動物亜門
土壌動物
土壌動物相
土壌水動物
地下性動物
地下水動物
埋在動物
増幅器、増幅動物、増幅宿主
変浸透性動物
外来地中動物
外温動物
外肛動物
多発情動物
多食性動物
夜行動物
夜行性動物
大型動物相
大型土壌動物相
好アリ動物
好土壌動物
好塩性動物
好材動物
好洞くつ性動物
媒介動物
完全動物性栄養
定温動物
寄生動物
寄生虫除去動物
寄食動物
対照動物
小動物
小動物相
小型土壌動物相
小形節足動物
尾索動物亜門
尿素排出動物
尿素排泄(性)動物
尿素排泄動物
尿素浸透性動物
尿酸排出動物
尿酸排泄(性)動物
巣穴動物
左右相称動物
巨赤芽球性動物
帰化動物
幼動物
幼動物飼料
広食性動物
延髄動物
形質転換動物
後口動物
後生動物
微小動物相
恒浸透性動物
恒温動物
愛がん動物
愛玩動物
慢性実験動物
扁形動物
扁形動物門
担癌動物
掘穴動物
新口動物
既知菌保有動物
旧口動物
星口動物門
昼行動物
昼行性動物
曲形動物門
有しつ動物門
有しゅ動物類
有そう動物門
有櫛動物門
有爪動物門
有腸動物
有袋動物
有頭動物
有鬚動物類
栄養法、栄養補給、給食、飼育(動物の)
棘皮動物
棘皮動物門
標徴動物
樹上性動物
橋動物
死動物食性
死食動物
毛がく動物門
毛顎動物門
水生動物
汽水動物
洞くつ動物
洞くつ動物相
流動物
海生動物
海綿動物
海綿動物門
浸透調節型動物
浸透順応型動物
淡水動物
深海動物
混合(雑)食動物
清掃動物
温度従合動物
温度調節動物
温血動物
湿生動物
無体腔動物
無寄生虫動物
無胃動物
無脊つい動物
無菌動物
無菌動物学
無頭動物
特定病原体除去動物
狩猟動物管理
狭食性動物
環形動物
環形動物門
異温動物
異種動物
疾病媒介動物
病原体保有動物
病態動物モデル
発光動物
発育、成長(動物の)、生長(植物の)、増殖
真後生動物
真洞くつ性動物
着生動物
短日動物
短日繁殖動物
砂漠動物
砂間げき水動物
砂間動物
移動動物
穿孔動物
節足動物
節足動物門
紐形動物門
純系実験動物
細胞内寄生原生動物
緩歩動物門
肉食動物
胎児、胎仔(動物の)
胎生動物
胚(子)、胎芽、胎児、胎仔(動物の)
脊つい動物
脊つい動物門
脊椎動物門
脊索動物
脊髄動物
腐動物食性
腐生動物
腔腸動物
腸祖動物
舌形動物門
草食動物
落葉層動物相
葉上動物
表生動物
袋形動物門
裂体腔動物
視床動物
触手動物門
軟体動物
軟体動物学
軟体動物門
輪形動物
通常動物
通常飼育動物
野生動物
野生動物保護団体
長日動物
長日繁殖動物
間げき水動物群
除脳動物
陸生動物
陸生動物飼育器
陸生動物飼育場
隠潜動物
隠潜動物的
雑食動物
雑食性動物
非反すう動物
非接触性動物
順化動物
頭索動物亜門
餌動物
高山動物
高等動物
魚食動物



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.