翻訳と辞書
Words near each other
・ 加留多
・ 加番
・ 加療
・ 加登脇卓真
・ 加登豊
・ 加盟
・ 加盟国
・ 加盟局
・ 加盟店
・ 加盟者
加知山県
・ 加知山藩
・ 加硫
・ 加硫がま
・ 加硫ゴム
・ 加硫プレス
・ 加硫不足
・ 加硫係数
・ 加硫促進剤
・ 加硫剤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

加知山県 : ミニ英和和英辞書
加知山県[か]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

加知山県 ( リダイレクト:安房勝山藩 ) : ウィキペディア日本語版
安房勝山藩[あわかつやまはん]
安房勝山藩(あわかつやまはん)は、安房国平郡勝山陣屋(現・千葉県安房郡鋸南町勝山)に藩庁を置いた
1668年以降、酒井氏若狭小浜藩の分家)が藩主を務め、明治維新まで9代約200年にわたって存続した。これは安房国に藩庁を置いた藩の中で最長である。酒井家時代の石高は1万2000石で、所領は越前国上野国にも存在した。明治維新後は加知山藩(かちやまはん)に改称した。
== 藩史 ==

=== 前史 ===
安房国北西部、浦賀水道に面した勝山は良港の所在地である。戦国時代、港を見下ろす八幡山に内房正木氏の勝山城が築かれており、戦国大名里見氏のもとで水軍の拠点となっていた。
天正18年(1590年)の小田原征伐ののち、里見義康に安房一国9万2000石が安堵された。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いで義康は東軍に与し、12万2000石まで加増されている(館山藩)。しかし慶長19年(1614年)、義康の子・里見忠義大久保忠隣失脚に連座して安房国を没収され、伯耆倉吉藩に移封(実質的に流罪)された。以後、安房国は小藩や旗本領、他国の藩の飛地領によって細分化されることになる。勝山の地は、館山藩領の接収に従事した上総国佐貫藩内藤政長に与えられ、4万5000石の所領の一部となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「安房勝山藩」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Awa-Katsuyama Domain 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.