翻訳と辞書
Words near each other
・ 会州
・ 会州 (四川省)
・ 会席
・ 会席料理
・ 会席膳
・ 会式
・ 会式一号機
・ 会式一号飛行機
・ 会式七号小型飛行機
・ 会式二号機
会式二年型飛行機
・ 会式試作爆撃機
・ 会得
・ 会心
・ 会心の作
・ 会意
・ 会意文字
・ 会戦
・ 会戦分
・ 会所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

会式二年型飛行機 : ミニ英和和英辞書
会式二年型飛行機[かいしきにねんがたひこうき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
会式 : [えしき]
 (n) temple service
: [しき]
  1. (n,n-suf) (1) equation 2. formula 3. expression 4. (2) ceremony 5. (3) style 
: [に]
  1. (num) two 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
: [ひ]
 (n) (abbr) rook (shogi)
飛行 : [ひこう]
  1. (n,vs) aviation 
飛行機 : [ひこうき]
 【名詞】 1. aeroplane 2. airplane 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [き, はた]
 (n) loom

会式二年型飛行機 : ウィキペディア日本語版
会式二年型飛行機[かいしきにねんがたひこうき]
会式二年型飛行機(かいしきにねんがたひこうき)は、日本の臨時軍用気球研究会が開発し、大日本帝国陸軍が運用した軍用飛行機会式五号飛行機会式六号飛行機の2機が存在した。なお、「会式二年型飛行機」という名称は部内で用いられたものである。
== 概要 ==
1913年大正2年)、臨時軍用気球研究会は会式四号飛行機に続く新型航空機の開発に着手した。制作担当は四号機までの徳川好敏陸軍大尉から沢田秀陸軍中尉と長沢賢二郎陸軍中尉に代わり、彼らの手による設計図を元にして、臨時軍用気球研究会と陸軍砲兵第一方面内砲兵本廠で一機ずつ製作を行うこととなった。
機体は木製骨組に羽布張りの推進式複葉機で、会式四号機の設計を元にしているが、翼は当時輸入・国産化が行われていた安定性に優れるモーリス・ファルマン MF.7(モ式三年型)のものを参考に設計されており、設計は会式とモーリス・ファルマンを折衷したものとなった。その他、操縦席を覆うナセルの設置や燃料タンク容量の増加などの改良が加えられている。エンジンは砲兵工廠で試験的に国産化されていたノーム製のものを搭載していたが、モ式三年型が装備する国産化されたルノー製エンジンに比べて信頼性が低かったため、会式二年型の製造は五号機と六号機の2機のみとなった。
五号機と六号機はともに1913年秋に完成。陸軍によって偵察機などとして使用された。同年11月にはモ式三年型4機とともに名古屋地区で行われた陸軍特別大演習に参加したが、徳川大尉が操縦する会式五号機はエンジン故障に伴う不時着の際に大破した。徳川大尉と同乗者1名は無事であり、その後機体も修復されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「会式二年型飛行機」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.