翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊達幸志
・ 伊達康夫
・ 伊達弁
・ 伊達得夫
・ 伊達忠一
・ 伊達忠宗
・ 伊達念西
・ 伊達恒大
・ 伊達慎一郎
・ 伊達慶邦
伊達成宗
・ 伊達成実
・ 伊達房実
・ 伊達持宗
・ 伊達政依
・ 伊達政保
・ 伊達政宗
・ 伊達政宗 (大膳大夫)
・ 伊達政宗 (小惑星)
・ 伊達政宗の乱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊達成宗 : ミニ英和和英辞書
伊達成宗[だて なりむね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

伊達 : [だて]
  1. (adj-na,n) dandyism 2. vainglorious 3. showy 4. gallantry 
: [たち, たっし]
  1. (n-suf) plural suffix 
達成 : [たっせい]
  1. (n,vs) achievement 
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 

伊達成宗 : ウィキペディア日本語版
伊達成宗[だて なりむね]
伊達 成宗(だて なりむね/しげむね〔前者で読まれることも多いが、「成」の字は父・持宗からの慣例として将軍足利義成(のちの義政)から賜ったものであるため、実際には読みを同じくした後者が正確であると思われる。〕、1435年永享7年) - 1487年10月11日長享元年9月25日)?)は伊達氏の第12代当主。第11代当主・伊達持宗の次男。母は憲徳院。正室大崎教兼の女。官位従四位上兵部少輔。
== 生涯 ==
次男であったが、兄の義宗(よしむね)は庶長子であり跡を継げなかったため(のち懸田詮宗の養子となる)代わって嫡男とされ、父・持宗の後を受けて文明元年(1469年)家督を継いで当主となる。同時に奥州探題にも就任している〔『駿河伊達家文書』の系図による。〕。
応仁元年(1467年)から文明4年(1472年)までの間に国分氏と3度戦ってようやく和睦した〔『宮城県史』復刻版第1巻389頁。〕。この争いに際して国分氏を支援した出羽国寒河江氏を攻める。文明11年(1479年)冬、桑折播磨守を大将として寒河江城に侵攻するものの寒さの為撤退し、翌文明12年(1480年)春再び攻め寄せる。伊達軍は寒河江荘奥深くに誘い込まれ、桑折播磨守が打ち取られ壊滅した(菖蒲沼の戦い)〔「松蔵寺幹縁疏」『寒河江市史 大江氏ならびに関係史料』p.308-310〕。
文明15年(1483年)、上洛して足利将軍家に太刀23振、馬95頭、砂金380両、銭5万7000疋を献上している。これは伊達氏の実力を奥州随一として中央に認めさせることにもなった。長享2年(1488年)、大崎氏で内乱が起こると、正室が大崎氏出身という経緯から大崎氏の当主・大崎義兼を助け、これを当主として復帰させることに務めている。
成宗の没年は詳しく分かっていないが、伊達氏の史書では長享元年(1487年)が有力視されている。この没年が正しいとすれば、前述した大崎氏の内乱に介入したのは成宗ではなく、その子の尚宗ということになる。また、伊達氏の代々の子孫は成宗の追悼の祭礼を行なっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊達成宗」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.