翻訳と辞書
Words near each other
・ 二階堂行実
・ 二階堂行忠
・ 二階堂行政
・ 二階堂行方
・ 二階堂行有
・ 二階堂行朝
・ 二階堂行村
・ 二階堂行栄
・ 二階堂行盛
・ 二階堂行章
二階堂行綱
・ 二階堂行綱 (室町時代)
・ 二階堂行義
・ 二階堂行親
・ 二階堂行詮
・ 二階堂行貞
・ 二階堂衛守
・ 二階堂裕
・ 二階堂裕太
・ 二階堂貞宗


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

二階堂行綱 : ミニ英和和英辞書
二階堂行綱[にかいどう ゆきつな]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [に]
  1. (num) two 
二階 : [にかい]
 【名詞】 1. second floor 2. upstairs 
: [かい]
  1. (n,n-suf) -floor (counter) 2. stories 3. storeys 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

二階堂行綱 : ウィキペディア日本語版
二階堂行綱[にかいどう ゆきつな]

二階堂 行綱(にかいどう ゆきつな)は、鎌倉時代中期の鎌倉幕府文官御家人
建保4年(1216年)に二階堂行盛の次男として生まれる。寛元3年(1245年)に伊勢に任官し、建長元年(1249年)に引付衆に任じられた。康元元年(1256年)に執権北条時頼が出家すると、兄の行泰や弟の行忠と共に出家し、「行願」と号した。
時頼の死後も幕府で重きを成し、文永元年(1264年)に評定衆の一人に任じられ、文永6年(1269年)には政所執事に任じられた。弘安4年(1281年)6月7日に死去。享年66。跡を子の頼綱が継いだ。
== 経歴 ==

* 仁治3年(1242年)3月7日 - 蒙使、宣旨、左衛門尉。
* 寛元元年(1243年)4月12日 - 叙留。
* 寛元3年(1245年)1月13日 - 任伊勢守。
* 建長元年(1249年)12月13日 - 前伊勢守、引付衆。
* 康元元年(1256年)11月 - 出家、法名「行願」。
* 文永元年(1264年)4月 - 評定衆。
* 文永元年(1264年) - 政所執事。
* 弘安4年(1281年)6月7日 - 卒。
== 関連項目 ==
*二階堂氏



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「二階堂行綱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.