翻訳と辞書
Words near each other
・ 丹古晴巳
・ 丹古母鬼馬二
・ 丹呉泰健
・ 丹和銀行
・ 丹喬二
・ 丹国
・ 丹埜倫
・ 丹塀門成
・ 丹塗り
・ 丹墀氏
丹墀門成
・ 丹大山
・ 丹大都市間鉄道
・ 丹大鉄道
・ 丹大高速道路
・ 丹宗暁信
・ 丹宗立峰
・ 丹寨
・ 丹寨県
・ 丹尼欧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

丹墀門成 : ミニ英和和英辞書
丹墀門成[たん, に]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たん, に]
 【名詞】 1. red 2. red earth 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 

丹墀門成 ( リダイレクト:丹塀門成 ) : ウィキペディア日本語版
丹塀門成[せい]

丹墀 門成(たじひ の かどなり、生年不詳 - 仁寿3年3月22日853年5月3日))は、平安時代前期の貴族氏姓は多治比真人のち丹墀真人。内蔵助・多治比豊長の子。官位正五位下大和守
== 経歴 ==
平城朝では巡察弾正を、嵯峨朝では少判事大和少/大掾を務める。
淳和朝に入り、天長3年(826年従五位下叙爵し、天長5年(828年丹波介に任ぜられる。当時、丹波国の土民は荒々しく教化に従わない状態であったため、古くから治めがたいと言われていた。そのため門成は物事に応じる前に笞罰を先んじて行う等の猛政を行うことで、数年の後に国内は道理が通じるようになり、同国の人々も賞賛するようになったという〔『日本文徳天皇実録』仁寿3年3月22日条〕。天長9年(832年治部少輔。また同年多治比貞成の奏請により、一族とともに多治比から丹墀に改姓する〔『日本三代実録』貞観8年2月21日条〕。
仁明朝では、備前介次いで弾正少輔を務め、承和9年(842年)に発生した承和の変に際しては、山城国五道の一つである大原道を警固している。同年従五位上に昇叙され、のち刑部大輔・大和国班田使次官宮内大輔を経て、承和12年(845年武蔵権守、翌承和13年(846年)武蔵守と武蔵国の国司を務める。それまで武蔵国においては盗賊が跋扈するような状態であったが、門成が着任して幾ばくもしないうちに、綱紀が粛正されたという〔。
嘉祥3年(850年文徳天皇即位後まもなく大和守に任ぜられる。大和国では豪族らが気ままに振るまい制御できない状態にあったが、門成は豪族らを避けることなくこれまでのやり方で統治したところ、国内は安らかとなり人々は門成にあがめ仕えたという〔。仁寿3年(853年)正月に正五位下に叙せられるが、同年3月22日病により卒去。最終官位は大和守正五位下。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「丹塀門成」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.