翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本一致教会
・ 日本一輪車協会
・ 日本一鑑
・ 日本七槍
・ 日本七霊山
・ 日本万国博
・ 日本万国博覧会
・ 日本万国博覧会記念協会
・ 日本万国博覧会記念機構
・ 日本万歩クラブ
日本三代実録
・ 日本三古湯
・ 日本三古碑
・ 日本三名園
・ 日本三名城
・ 日本三名山
・ 日本三名橋
・ 日本三名泉
・ 日本三名瀑
・ 日本三名狸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本三代実録 : ミニ英和和英辞書
日本三代実録[にほんさんだいじつろく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [み]
  1. (num) three 
三代 : [さんだい]
 【名詞】 1. three generations 2. the third 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
実録 : [じつろく]
 (n) authentic account

日本三代実録 : ウィキペディア日本語版
日本三代実録[にほんさんだいじつろく]
日本三代実録』(にほんさんだいじつろく)は、日本の平安時代に編纂された歴史書六国史の第六にあたり、清和天皇陽成天皇光孝天皇の3代である天安2年(858年)8月から仁和3年(887年)8月までの30年間を扱う。延喜元年(901年)に成立。編者は藤原時平菅原道真大蔵善行三統理平編年体漢文、全50巻。
== 編纂 ==
『日本三代実録』の序文によれば、本書の編纂は宇多天皇が、源能有、藤原時平、菅原道真、大蔵善行、三統理平に詔して編纂を命じたことにより始まった。具体的な開始年には諸説ある。記された各人の官位からの推測では、寛平5年(893年)4月から寛平6年(894年)8月となる。『日本紀略』には寛平4年(892年)5月1日とあるが、この時期に関する同書の記述には誤記が多く、信頼度は高くないという。寛平9年(897年)に源能有が没し、翌898年に宇多天皇が譲位すると、編纂作業は中断した。
次の醍醐天皇の勅を受けて編纂を再開し、延喜元年(901年)8月に完成した。途中、菅原道真が失脚して大宰府に左遷され、三統理平は転任して編纂から外れた。完成を報告したのは、藤原時平と大蔵善行の2人であった。編纂の実質的中心は、菅原道真と大蔵善行の2人と推測される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本三代実録」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.