翻訳と辞書
Words near each other
・ 三条実冬
・ 三条実平
・ 三条実忠
・ 三条実房
・ 三条実教
・ 三条実治
・ 三条実治 (南北朝時代)
・ 三条実秀
・ 三条実綱
・ 三条実美
三条実行
・ 三条実親
・ 三条実起
・ 三条実躬
・ 三条実重
・ 三条実量
・ 三条実長
・ 三条実顕
・ 三条実香
・ 三条家


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三条実行 : ミニ英和和英辞書
三条実行[さんじょうじっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
実行 : [じっこう]
  1. (n,vs) practice 2. practise 3. performance 4. execution (e.g., program) (programme) 5. realization 6. realisation 7. implementation 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

三条実行 : ウィキペディア日本語版
三条実行[さんじょうじっこう]

三条 実行(さんじょう さねゆき)は、平安時代後期の公卿藤原北家閑院流権大納言藤原公実の次男。三条家の始祖。
== 来歴 ==
鳥羽天皇中宮崇徳後白河両帝の国母となった待賢門院の異母兄にあたることから、その縁で弟の徳大寺実能とともに崇徳上皇に近侍した。このため近衛天皇国母の美福門院とその一派とは必然的に対抗する立場となった。なおその一方で、美福門院の従兄弟でもある嫡男の公教を鳥羽法皇の側近として送り込むなど、両勢力に三条家の影響力を保持した。
保延6年(1140年)の除目における左近衛大将の人事では、崇徳天皇の推薦により当時権大納言だった実行がその候補に上ったが、この時は治天の君である鳥羽法皇の意思により、同じく権大納言であった源雅定に決定している。それでも久安5年(1149年)には崇徳上皇や藤原頼長らの支援を得て右大臣に登用され、同時に内大臣に昇進した源雅定を追い抜いて面目を保った。翌久安6年(1150年)には従一位太政大臣に叙任され、名誉職ながらも位人臣を極めるに至った。
しかし実行は、久寿2年(1155年)に頼長が近衛天皇調伏の嫌疑で失脚すると崇徳上皇方から離反し、その翌年の鳥羽法皇崩御を機に勃発した保元の乱にまきこまれることもなく、その後も家格を維持した。この実行の後裔が清華家の一つとして繁栄した三条家である。
保元2年(1157年)上表して致仕し、永暦元年(1160年出家して蓮覚を号した。応保2年(1162年)7月28日薨去享年83。
著作に『高野御幸記』がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三条実行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.