翻訳と辞書
Words near each other
・ 源隆俊
・ 源隆国
・ 源隆姫
・ 源隆綱
・ 源隆綱 (醍醐源氏)
・ 源雄
・ 源雅亮
・ 源雅信
・ 源雅具
・ 源雅兼
源雅定
・ 源雅実
・ 源雅實
・ 源雅忠
・ 源雅清
・ 源雅親
・ 源雅言
・ 源雅通
・ 源雅通 (宇多源氏)
・ 源雅重


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

源雅定 : ミニ英和和英辞書
源雅定[みなもと の まささだ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 

源雅定 : ウィキペディア日本語版
源雅定[みなもと の まささだ]

源 雅定(みなもと の まささだ)は平安時代後期の公卿歌人中院右大臣と号す。右大臣、正二位、左近衛大将。 源雅実の次男。
== 人物 ==

* 素直でよく気が付き、堅苦しい所もなく魅力的な性格であった〔『今鏡』293段。〕。また、学才もあり、朝廷の儀式にも通じていたとされる〔『今鏡』291段、『台記』久寿元年(1154年)5月27日・28日条、『続教訓抄』、『体源抄』。〕。
* 幼時より舞楽に長じ、康和3年(1101年)3月9日の白河院50歳の賀の試楽における童舞で、9歳にして『胡飲酒』を舞い、賞賛された〔『今鏡』65段、『中右記』康和3年3月9日条。〕。父・雅実は雅定の舞の技能に自信を持っていたためか、嘉承元年(1106年)に開催された石清水臨時祭における一の舞に雅定が選ばれなかったことに腹を立て、途中で帰京してしまったとの逸話がある〔『今鏡』285段、『中右記』嘉承元年3月15日条。〕。また、『胡飲酒』を伝える楽家多資忠山村政連に殺害された際、『胡飲酒』を伝受していた雅実が資忠の子の忠方に伝えた逸話〔『古事談』『続古事談』『古今著聞集』『教訓抄』『体源抄』『雑秘別録』等による。〕があるが、雅実が死去してからは、忠方は雅定を師としていたとされる〔『中右記』長承元年(1132年)3月23日条。〕。
* 豊原時元から伝授を受けたにも秀で、嘉応2年(1170年)までに開催された御遊において、各種記録に記された笙の演奏回数が2位の藤原宗忠を大きく引き離して最多となっている〔竹鼻績『今鏡(下)』講談社学術文庫、1984年。〕。
* 歌人としては藤原顕輔源俊頼らと交渉があり『金葉和歌集』以下の勅撰和歌集に入集している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「源雅定」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.