翻訳と辞書
Words near each other
・ 三好康之
・ 三好康俊
・ 三好康児
・ 三好康長
・ 三好循環器科EKG
・ 三好循環器科EKG大分
・ 三好徹
・ 三好愛吉
・ 三好慶一郎
・ 三好成行
三好房一
・ 三好拓児
・ 三好政勝
・ 三好政康
・ 三好政権
・ 三好政長
・ 三好新五郎
・ 三好日向守
・ 三好昇
・ 三好春樹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三好房一 : ミニ英和和英辞書
三好房一[みよし ふさかず]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [ぼう, ふさ]
 【名詞】 1. tuft 
: [いち]
  1. (num) one 

三好房一 : ウィキペディア日本語版
三好房一[みよし ふさかず]
三好 房一(みよし ふさかず、天文23年(1554年) - 慶長19年7月12日1614年8月17日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。通称は新右衛門。丹後守。従五位下。祖父は摂津尼崎椋橋城主の三好長直(伊賀守)、父は三好長房(備中守)。
三好康長織田信長に属し、豊臣秀吉に仕えてからは馬廻衆となり、赤母衣衆(『太閤記』)や黄母衣衆を務めた(『武家事紀』)。一時、豊臣秀次の家臣となったが、秀次が自害すると再び秀吉の直臣となる。文禄・慶長の役では肥前名護屋に出陣した。
秀吉死後は徳川家康に仕え、慶長5年(1600年関ヶ原の戦いで東軍に属し(この当時、1万石の知行を有していた『廃絶録』)、その功績で河内国に2300石の知行地を加増され、御相伴衆となった。慶長10年(1605年)に徳川秀忠が参内した際には、これに供奉。
慶長19年(1614年)駿府において死去。
== 関連項目 ==

*三好氏



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三好房一」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.